アッペンツェルで飼育されているWagyuと和牛農家

公開日 : 2016年10月10日
最終更新 :

世界的にその名を馳せ、最高級の牛肉として認識されている和牛。

ここアッペンツェルで、「和牛「と「和牛の飼育法」にこだわっている畜産農家があります。

今日は、その農家が出店する食品見本市 Gourmesse(グルメッセ)に行ってきました。

IMG_6021.jpg

彼はSepp Dähler(セップ・デーラー)さん。

私が住むアッペンツェル地方のStein(シュタイン)に農場を持ち、奥様とお子さんたちと家族で牛や豚を飼育しています。

セップさんは和牛とスイスのブラウン牛をかけあわせた牛を育てているのですが、その飼育方法が特徴的。

朝晩2回、それぞれ1時間かけて牛をブラシでマッサージします。

アッペンツェルのビール会社(Brauerei Locher AG)と提携して、飼育用のビールを大量に仕入れ、牛に与えます。

牛はアルコールをすぐに分解するため、血液からアルコールが検出されることはない、とセップさん。

ビール(酵母)が牛を健康に保つ働きがあるため、ビールを飲ませてマッサージをする飼育法を取り入れ、かれこれ15年になるそう。

Bier(ビア。ビール)で育てるKalb(カルプ、牛)という意味を込めて、セップさんは自分の牛を「Kabier(カビア)」と呼んでいます。

彼の農場や飼育方法については、あらためて別の記事でご紹介しますね。

今回は、チューリッヒで開催されている食品見本市を訪れ、セップさんとお話してきました。

IMG_6016.jpg

このスタンドで販売されているのは、ソーセージ類とサラミ類(ステーキ用の肉はありません)。

和牛のカルパッチョ、和牛ソーセージ、和牛のウイスキーソーセージ、和牛のブラートブルストソーセージ、サラミがショーケースに並んでいます。

IMG_6017.jpg

お店番をするのは息子さん。

IMG_6031.jpg

息子さんたちが用意してくれた試食品を、勧められるがままに、ぜんぶ試してみました。

「自宅から車で10分のところに住むご近所さん」という贔屓目を差し引いても、美味しいソーセージでした。

脂っこくないのに脂がまんべんなく乗っていてまろやか。

そして、特にカルパッチョやタルタルはしっかりした「肉」を感じました。

閉鎖的と言われるアッペンツェルで、和牛にこだわり、和牛を愛し、自分の仕事に情熱と誇りを持って生きているセップさんと話していると、日本人であることが誇りに思えてきました。

詳しくは別記事でご紹介しますが、セップさんは牛から「無駄」を一切出さないよう、すべての部位を製品化しています。

業者に委託して、腸や骨はドッグフードに、毛皮や皮はバッグやキーホルダーなどに加工しているのです。

ベジタリアンが増えて、動物性を食べることへの意義も唱えられている現代ですが、セップさんは牛をマッサージし、できるかぎりオーガニックなど自然な飼料を与え、1頭あたり十分すぎる広さの土地で自由に歩かせ運動させ、屠殺での苦しみを最小限に抑え、すべての部位を無駄にしないよう精一杯、日々、努力しています。

IMG_6023.jpg

動物性を摂取することに疑問がある人、絶対に反対な人もいるのが現実ですが、セップさんのような農家が増えてくれたら、とも思いました。

< Sepp Wähler >

*和牛の肉(ステーキ用)などは、注文でのみ販売されています。

現在は7ヶ月から1年後のお渡しになるそうです。

詳しくは農場に直接お問い合わせください。

筆者

スイス特派員

ヘス 順子

スイス東部のアッペンツェルに住んでいます。日本とスイスの橋渡しになるような仕事をし、それを深めていきたいです。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。