ボローニャ特派員 新着記事
ボローニャの友人に教えていただいたお店をご紹介します。
落ち着いた雰囲気に、伝統的なボローニャ料理をお財布にやさしいお値段で食べられました。
ボローニャ中心街の、ちょっと裏道にある隠れ家的なお店です。
お店の外観。
1989年からの老舗、『Trattoria Valerio』(トラット―リア・バレーリオ)
にぎやかな通りから一本外れ、外からでもステキそうな感じがしました♪
⇒続きを読む"ボローニャの伝統料理をリーズナブルなお値段で食べられるお店を発見"
1月28日に、ボローニャ歌劇場2018年最初のオペラ「ラ・ボエーム」が大歓声の中で千秋楽を迎えました。
ボローニャ歌劇場の音楽監督のマリオッティ氏の人気が熱く、指揮者が出てくる時点で「ブラボー!」という声が上がります。
そんな楽しいオペラ鑑賞後のお食事ところはお決まりでしょうか?
オペラの終演は23時あたりになることもあります。
そこからレストランに行こうとすると、22時にはすでにキッチンが閉まっていたり、入店を断られたり……。
23時すぎまで空いているはずのレストランでも、お客さんがいなくなれば早めに閉店をしてしまうところは多いです。
慣れないボローニャの街を夜に、まだ食べられるお店を求めてうろうろするのも大変ですよね。
そこで、劇場のすぐそばで23時半まで営業と夜遅くまで食べれて、お手軽なお値段でおいしいお食事処をご紹介いたします。
音楽仲間でも評判の良いレストランなので、ぜひ足を運んでみてください。
⇒続きを読む"【昼休憩なし・夜遅く入店OK!】ボローニャでオペラ鑑賞時にオススメのレストラン"
ボローニャは北イタリアの交通の中心にあり、移民が多いです。
そのため、イタリア語を教えてくれるボランティアの人から、無料でイタリア語を学ぶことができます。
ぜひ、ボローニャに来たら登録し、活用してみましょう。
短期滞在の人でも気軽に登録できます。
今回は、ボローニャの中心にあるネットゥーノ広場[Piazza del Nettuno]のサラボルサ[Biblioteca Salaborsa]という図書館をご紹介いたします。
ちなみにサラボルサのあるネットゥーノ広場には、ネットゥーノ像があります。
ネットゥーノ像は2年ほど工事をしていましたが、2017年のクリスマスにまた見ることができるようになりました!
⇒続きを読む"【教養の街ボローニャ】無料でイタリア語を学ぼう"