アルゼンチンの中のニッポン〜日本文化に親しむ若者たち〜

公開日 : 2009年10月15日
最終更新 :
筆者 : bonita

アルゼンチンは親日国家です。

エビータの夫であったファン・ペロンが親日的で

日系アルゼンチン人を重用したこと、

第2次世界大戦中にも、日系人を強制収容したり

財産没収をしたりなどの弾圧を行わなかった(※)ことから見ても、

アルゼンチンが昔から親日国家であったことが分かります。

※ただし、日本語教育の禁止や日系人の集会などは禁じられた。

アルゼンチンに移民した多くの日系人が

花卉栽培農家やクリーニング店を営みながら、

アルゼンチン国民の信頼を得ていったことも

アルゼンチン国民の親日感情を支えてきました。

さらに近年は、日本のMANGAが若者たちに受け入れられ、

ますます日本文化に対する関心が高まっています。

コスプレ.jpg

日系学校のイベントにて。

マンガ1.jpg

日本語やマンガのクラスのあるこの学校には、

アルゼンチン人の学生がたくさん在籍しています。

空手や柔道、合気道といった武道も人気があります。

忍術を教える教室があるのには驚きました。

その他、文化刺繍や墨絵、折り紙などの教室もあり、

日本人以上に日本の文化に親しんでいるかも・・・

と思うほどです。

日本料理店に行けば、たいてい

日本びいきなアルゼンチン人のグループに遭遇します。

この日も・・・

道場の仲間たち.jpg

剣術を学ぶ人たち。立ち振る舞いも日本人ぽい。

名札.jpg

名札はカタカナでした。「亜煙管(アキセル)」じゃダメでしょうか?

そして私は、ここアルゼンチンで

恐れ多くもお習字を教えたりしています。

また、彼らとは語学交換もしています。

私が日本語を教え、彼らからスペイン語を習い・・・

のはずが、

逆に日本語の使い方を教わることもあります。

私ってば、日本人失格?

習字の練習1.jpg

彼女はなんと、MANGAのイラストレーターです。

習字の練習2.jpg

二人とも日本語を学んでいます。

アルゼンチンは日本から最も遠い国です。

でも、その距離を感じさせないほど

日本文化が受け入れられています。

「日本人とラテン人は仲良くなれない」

性格の違いから、よくそう言われていますが

そんなことはない!

言語や習慣の違いを越えて、

私たちはきっと理解し合えるはず。

あなたも、アルゼンチン人の友だちを作ってみませんか?

アルゼンチン大使館(東京)が開催する様々なイベントを下記に紹介します。

アルゼンチンに興味のある方はぜひ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ■アルゼンチン料理フェア

  日時*2009年10月19日(月)〜25日(日)

   平日ランチ 11:45〜14:30  ディナー 17:30〜21:30

   土日ランチ 11:30〜14:00  ディナー 17:30〜21:30

  会場*ホテルオークラ東京 “オーキッド ルーム”(本館5階)

  TEL* 03-3505-6069 (直通)※ご予約は直接、オーキッドルームへ

  開催中イベント*第1回19:00〜第2回20:30〜

   10月20日(火)・22日(木)ピアノ:小松真知子 バンドネオン:北村聡

   10月21日(水)ダンス:アガタ&ファン・ギダ

   10月23日(金)ダンス:ネリ&シャニーナ

 ■アルゼンチンナイト・チャリティーコンサート(タンゴ・フォルクローレ)

  日時*2009年10月29日(木) 開場18:00 開演18:30  

  会場*赤坂区民センター/東京都港区赤坂 4-18-13

  TEL *03-5413-2711

 〈アルゼンチン共和国大使館ホームページ〉 その他イベント盛りだくさん!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。