第10回アルゼンチン囲碁会議 原爆下の対局より被爆70年広島セミナー(8/23)

公開日 : 2015年08月22日
最終更新 :
筆者 : 相川知子
11878924_401060053415814_5292102580360170132_o.jpg

今週末8月21日から23日はブエノスアイレスにて第10回アルゼンチン囲碁会議が開催されます。

congreso10.jpg

http://go.org.ar/actividades/actividad.php?code=368

ですから、すでに10年の歴史があり、それ以前、30年以上も前から、

アルゼンチン人の有識者の間で碁はしめやかなブームになっているそうです。

特に技師などの方々の頭の体操となるそうで、おもしろいですね!

11882624_400800963441723_8599179606924808376_o.jpg

一般にブラジルやパラグアイでも行われていますが、日系社会中心です。

一方こちらではアルゼンチン人が日本で開催された世界大会で

第三位の快挙を遂げたほど、南米ではアルゼンチンは囲碁大国なのです。

その世界の囲碁ファンの間でも知る人ぞ知る有名な対局が

原爆下の対局です。

なんと1945年8月6日8時15分 広島原爆投下時、

当時の広島市郊外の五日市(現在は佐伯区五日市で広島市内になっています)

にて本因坊という囲碁の世界では

最高の対局戦が始まったばかりでした。

橋本宇太郎本因坊に岩本薫七段が挑戦していました。

爆心地より8キロほど離れた場所でしたが、もちろん被害にあい、爆風で会場の部屋はガラスの破片などで大変だったにもかかわらず、ほどなく再開された世紀の対決の日でも

ありました。

そのため、アルゼンチン囲碁協会の依頼により、

来たる8月23日(日)午後5時より この第10回アルゼンチン囲碁会議の

枠で ラテンアメリカで、平和、友情、環境をテーマとするNGOフンダシオンサダコ代表、広島市特任 ひろしま平和大使の相川知子が

被爆70年平和祈念式典に参列したときのことなどを中心に、

広島の原爆はどんなものであったか、そして、これからの

平和文化教育について講演をします。

会場は

Fundación "Vocación Humana" (住所はAráoz 1942) 

パレルモ地区です。

入場無料自由です。

なお、お問い合わせはFundacion Sadako

sadakoar@gmail.com にどうぞ。

Este domingo 23 de agosto a las 17 horas, en el marco del 10° Congreso Argentino de Go, charla: "70 años de Hiroshima", con la presencia de la embajadora de la paz por la ciudad de Hiroshima, Tomoko Aikawa.

¡Los esperamos! -- en Fundación "Vocación Humana" (Aráoz 1942)

そのほか、

8月22日(土)は午前9時半から17時半まで

Universidad del Salvador (Rodríguez Peña 666)にて、

同じく

8月23日(日)はも午前9時半から6時まで 大会あり、講話あり、

特に この日は午後3時から 碁への誘いの話があります。

ご興味のある方は日本人、アルゼンチン人問わず、是非、いらっしゃってください。

記事がよかったら、クリックしていだだければ嬉しいです

筆者

アルゼンチン特派員

相川知子

1991年よりブエノスアイレス在住。スペイン語とラテンアメリカが大好き。アルゼンチンのことを日本に周知がライフワーク。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。