東日本大震災、日本の状況、グアムの様子

公開日 : 2011年03月15日
最終更新 :
IMG_1499.JPG

3月11日金曜日午後2時46分頃、マグニチュード9.0という世界観測史上最大級の地震が東北地方太平洋沖で発生し、時間を追うごとに亡くなられた方、重軽傷を負われた方、いまだ行方がわからない方が想像以上の勢いで増えています。

テレビをつければ直視できないほどの惨状が報道されると同時に、地震や津波による被害そのものはたいしたことがなくても、交通網の完全麻痺や、東京電力でも初めての経験となる計画停電などにより、多くの方が震災の影響を受けています。

実は私は先週の月曜日、3月7日から夫とふたりで帰国しています。もともとは夫が愛して止まない中高の卒業20周年イベントが12日に行われる予定だったためでしたが、これまではいつも3〜5日くらいの日程でしか帰国できなかったけれどせっかくなのでと、今回に限って約2週間ほど滞在する予定での帰国でした。

このブログはグアム在住日本人の方にもよくご覧いただいているので、日本の震災の様子とともに、春休みシーズンで多くのツーリストの方達が旅行にいらしていた(いらっしゃる予定の)グアムの様子をお伝えしたいと思います。

IMG_1479.JPG

最初の大きな地震が起きたとき、私は幸いなことに夫と一緒に横浜の赤レンガ倉庫の1階店舗辺りをウィンドーショッピングしていて、想っていた以上に揺れがどんどん大きくなるので外に飛び出しました。

平日の金曜日の午後ではありましたが、春休みシーズンということもあり、若い人達を中心に大分賑わっていましたが、次々と人が外に溢れてくる感じでした。

みんな倉庫が崩れるのではないかと思うほどの大きな揺れに座り込む人や、見知らぬ同士でも手をとりあって支えあって立っているような状況でした。

長い最初の地震が収まってもその場を離れるのが少し不安で、念のため周囲に大きな建物もなく、広い敷地の赤レンガ倉庫に留まっていることにしたのですが、2回目の大きな余震の後、埠頭から津波のおそれがあるので非難するようにというアナウンスが入ったので、乗ってきた自転車を手で押しながら、ゆっくり帰途につくことにしました。

みなとみらいまでの帰り道、街中は私たちが思っていたよりも混乱していて、どのビルからもヘルメットを被って外に出ている人たちで溢れかえっていました。赤レンガ倉庫を始め、多くのビルが安全確認のために建物内に入ることを禁止したため、寒い中コートも着られず、サラリーマンの方もOLさんも外で震えてビルを見上げていました。

私たちは一時帰国中のため、日本で使えるスマートフォンやワンセグなどを見られなかったので状況が全くわからなかったのですが、時折近くを歩いている人が見ているニュースの音からなんとなくマグニチュード8てん...と聞こえたような気がして我が耳を疑いました。

IMG_1503.JPG

自宅に帰りニュースをつけて想像以上のことが起きたことを少しずつ実感し、慌てて家族にお電話をしましたが繋がらない...。

一番最初に義姉と連絡がとれましたが、その時は甥っ子たちがバラバラでどこにいるのかもわからないという状況。その数時間後に私の両親と話ができましたが、両親宅はいつか私たち娘ふたりに譲ろうと大切にしてくれていたほとんどすべての食器やお茶器などが粉々に割れてしまい、足の踏み場もない状況になっているとか。新生児と4歳児のいる妹とは翌朝まで連絡が取れず心配しましたが、幸い皆無事とのこと。

私自身は大した被害を受けなかったのですが、子供たちが大きくて通勤や通学などで家族が皆バラバラで、全員が会えたのは夜中の3時だったというような従姉妹たちからのメールで「被災」という言葉を見たとき、もちろん宮城、岩手の方達とは比べることもできないのですが、あぁ私たちも被災したんだと実感しました。

IMG_1500.JPG

週末があけ、本来平常通りの週が始まるはずの横浜の朝は、JRの改札が閉鎖され、駅ビルの多くはクローズしているためにまるで夜中の駅構内のような暗さ。その中をどうにかして出勤しなければと早足に歩く人達という、とても異様な光景でした。

IMG_1502.JPG

東京電力も初めてという計画停電のために懐中電灯を探しに電気屋さんに行ったところ(近所はすでにすべて売り切れていたため)、やはり横浜でも懐中電灯や電池などはほとんど売り切れ状態。

我が家は一時帰国で買い置きの食料がないため、少しパンかお米でもと思ってコンビニやスーパーを次々と覗いても、主食系、インスタントラーメン、ティッシュペーパーなどはどこも完売。仕方がないのでわずかに残っていた一袋453円もするパスタを買って、なんとかするような感じ。高島屋の食料品街も長蛇の列で、基本的な野菜などは売り切れ続出。レジに30分近く並ぶような状況で、首都圏でも買い占めが問題になっているということを強く実感しました。

IMG_1504.JPG

ところで津波の心配のあったグアムでの様子を少しお伝えしますね。

以下は領事館関係者の方からいただいたメールからの抜粋です。

「グアムは日本の地震の後、(金曜日)津波警報が発令され、予想時刻夜7時9分には、津波警報が鳴りました。実際は何事もなく無事でしたが、マリンドライブは夜11時までクローズされ、時々警備のパトカーが通るだけ、遠くまで食事に出かけた観光客は夜中まで戻れなかったそうです。」

「地震のあった金曜日の夜は、日本行の便がキャンセルになりましたが、土曜日には飛行機は便を増やして飛び、現在仙台行のみ欠航、他は通常のフライトに戻っております。

仙台に帰国される方も、成田行きで帰国、足止めされている観光客は、よほどの理由以外はいらしゃらないと思われます。観光客が現在足止めされて困っているとの連絡は、総領事館にはきておりません。」

以下はホテル関係者の方からの情報です。

「地震当日はグアムでも津波警報が発令され、各ホテルとも低層階のお客様を上層階に誘導したり、外部の家具や器具等を館内への移動、宿泊中のお客様や空港から戻ってこられるお客様の対応等に追われていました。...中略...

ホテルでの対応についてですが、地震直後はお帰りになれなかったお客様へ、各ホテルとも特別レートにてお部屋を提供しました。しかしながらどのホテルも元々稼動が高く、空き状況に限りがあったため、ご希望に添えない場合も多く有ったと思います。

一部のホテルでは旅行会社様と提携し宴会場を開放し、お帰りになれなかった方々の簡易宿泊所を設けました。

Hyatt Regency Guam(ハイアット・リージェンシー・グアム)では、外出が規制され高層階から動くことのできないお客様を考慮して、無料で食事の提供をいたしました。

現段階でホテルの営業はほぼ通常通りに戻っております。足止めを余儀なくされていた方々も、今日を目処にほぼ全員が飛行機に乗ることが出来、帰国できると聞いています。

グアム⇔日本のフライトも、仙台便を除きほぼ通常通り(若干の遅れが見られる便もある)とのことですし、これからグアムに来島する予定の方々に関しては、グアムの現状を

考慮して渡航を止める、というよりも、日本での状況を考慮して渡航を検討されることになるのではないでしょうか。

尚これからキャンセルされる方々に関して、旅行会社を通して予約された場合には、各旅行会社の決定によりますが、現段階ではまだ情報が錯綜しており、我々も把握できておりません。我々で直接受けている予約に関しては、キャンセル料の収受について柔軟に対応したいとは思っておりますが、現在まだ検討中です。」

またグアムとして何かできないかと動いてくださっている方からはこのようなメールも頂きました。

「グアム政府の対応は、当日何も対応しない、グアム空港関係者(GAA)も対応なし、

旅行会社を泣かせたみたいです。

知事が新聞で日本へ救援をするということを考えていると発表していますが、具体的に

内容は明らかでは有りません。...中略...緊急時だけに仕方ないのですが、攻めることも出来ません。なので、今あらゆる方向性でグアムが何が出来るかをまとめているところです。」

なお、グアム在住の方で募金などを検討してくださっている方はグアム日本人会、あるいは、米国赤十字社宛にお願いいたします。日本人会が集められた義捐金の送付先については、総領事館が相談されることになっているとのことです。

ネットアクセスが制限されているのでここで一度記事を終りにしますが、私にもできることを少しずつ形にしたいと思います。

最後に別にエキサイトでアップしていただいた記事のリンクです。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。