ただ乗りはだめよ

公開日 : 2012年06月23日
最終更新 :

ドイツでは鉄道でも路面電車でも改札がありません。外国から来た人は、あれっと思うでしょう。ホームにはだれでも出入りできます。しかし、鉄道も路面電車も事前に切符を購入していなければなりません。ホームの自動販兼機で切符を購入することもできますし、事前にキオスク(お菓子や雑誌などを売る小さな店で、街のあちこちにある)で購入した切符をホームや車内の機械で日時を刻印します。

路面電車では、ときどき抜き打ち検査があります。ハノーファーでは、ウーストラ社が路線バスと路面電車を運営しています。路面電車は街中心部では地下を走りますが、郊外で路上に出ます。普通の格好をした二人組が何食わぬ顔で車両に乗りこみ、扉が閉まったとたんチェックを始めます。切符を持っていないと、罰金40ユーロ(4000円)。片道2ユーロ30セント(230円)ですから、17倍になります。見つかるとすぐその場で降ろされるので、「あっ、あの人ただ乗りしてたんだ」と周りの人にもわかります。これはすごく恥ずかしい。切符を持っていない人が見つかった段階で、検札官はその乗客と降りますから、車内には胸をなでおろしている人もいるでしょう。

切符を持っていなかった乗客は、ホームで身分証明書を見せます。違反切符を切られ、数日以内に罰金を振り込まないと、さらに割増料金が課せられます。身分証明書の提示を拒否すると、警察が呼ばれることになります。

DSC_9014b.JPG

16年前ドイツに来たころ、通学に毎日路面電車を使っていましたが、検札を見かけたことはほとんどありませんでした。せいぜい1年に1度くらい。ところが今では、週2回ほどあいます。ただ乗りが増えてきた現状に業を煮やしたウーストラ社が2003年より検札を強化したためです。一時期、年間9万人の無賃乗車を摘発したそう。昨年は検札官64人が6万4002人の無賃乗車を発見しました。これは一昨年の7万4000人よりも14%少なく、同社は検札の効果がやっと出てきたとしています。一日平均41万人利用しているので、ただ乗りは2%ぐらい。昨年の罰金による収入は120万ユーロ(1億2000万円)にのぼります。

ちなみにドイツ鉄道では、車掌が切符のチェックにきます。切符をもっていない人は列車の中で購入することができますが、車内での購入手数料として16ユーロ(1600円)が上乗せされます。罰金ではありませんが、ずいぶん高い手数料です。だからほとんどの人が切符を持っています。

切符を持っていないときの検札官の対応は容赦がない。忘れた、犬に食べられた、落とした、回数券はあるけど刻印し忘れた、などいろいろいっても通用しません。ドイツ人の知り合いは歌を歌って免れようとしましたが、かえって不審な目で見られたとか。以前は乗客のモラルに大きく依存していましたが、今は検札という強制力が成果を発揮する時代になったようです。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。