バスルーム&洗面台

公開日 : 2014年03月27日
最終更新 :

ドイツのバスルーム&洗面台を紹介します。

家具屋さんやチラシでは、シンプルでオシャレなコーディネートをよく見かけますが

私の住む街ミンデンは、新築のアパートや家が少ないので、古めかしい雰囲気のバスルームも多いです。

チラシ2.JPG

ちなみに、うちのバスルームも古めかしいタイプ。。。。

初めて見た時はダサイ!と思いましたが、今はもう、受け入れることができ、じわじわと愛着が沸いてきています。笑

シャワールーム

ドイツ人は湯船には浸からず、基本的にはシャワーだけですませます。

そこで、どの家庭にもよくあるのが、上記チラシにもある「一人入れる広さのシャワールーム」。

ドイツは日本と違って硬水なので、水滴を放っておくとカルキが白く残ってしまうので、シャワー後には水はけをするのがお決まり。そして、壁のこのレトロな花柄は、古いアパートの名物です。笑

シャワー.JPG

湯船に浸かるのは風邪の時!?

私の嫁いだドイツの家では、「風邪をひいたら湯船につかる」という習慣があります。日本では、風邪の時はお風呂に入らないようにと、お医者さんに言われて育ったのでこっちへ来たときには驚きました。

全ての家に浴槽があるわけではありませんが、嬉しいことにうちにはちゃんと浸かれる浴槽がありますので、私は風邪の時&疲れの溜まった時に入るようにしています。

キャンドル好きのドイツに影響されて、入浴時のキャンドルは今や必要不可欠です。

ただ、日本のように自動の湯沸かし器なんぞは付いてませんので、自分でお湯の量や温度を調節して溜めます。

追い炊きはできないし、洗濯機で風呂水を再利用するような思考回路はここにはないので、水道代(日本よりちょっと高い)が気になって毎日は入れません。

浴槽.JPG

入浴剤

日本でも人気のハーバルブランド「Kneipp」はドイツのメーカーです。

人々はめったに湯船に浸からないのに、入浴剤は充実していて、日本人的にはラッキー♪私はいつも、疲れが吹っ飛びそうな「ストレスフリー」とか「ハッピーなんちゃら」等の名前のついたものを選びます。

風邪専用の入浴剤は、メンソールが効いていて鼻や喉の通りが良くなり、爽快です。(写真右)

入浴後にハーブティーにラム酒を少し入れて飲めば、軽い風邪は治ると教わりました。

これ、ホントです!試してみて下さい。

入浴剤.JPG

タオル

日本では、柄物、色物、サイズ等、様々な種類のタオルを使っている家庭が多い気がしますが、ドイツの人は、自分で決めたテーマカラーでタオルを統一する傾向があります。

うちのタオルは、バスルームの浴槽や壁の花柄の色に合う色を選び、黄緑・オレンジ・茶色・白を使っています。

これでも、他の家と比べて色の種類は多い方だと思います。(写真左)

また、入浴専用の中に手を入れられるミニタオルがあり、これで湯船から出ている肩にお湯をかけたり、風邪の時はメンソールの効いた入浴剤を入れ、鼻や口元にタオルを当てて呼吸を楽にします。'(写真右)

タオル.JPG

以上、今月のお題のお風呂事情でした。

書いていたら、日本のお風呂・温泉がとっても恋しくなりました!

3月お題"バスルーム&洗面台"

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。