香港のバスルーム、洗面台

公開日 : 2014年03月21日
最終更新 :
筆者 : 武田信晃

香港は西洋の影響を色濃く受けているためトイレとお風呂、そして洗面台が一緒になった部屋が基本です。また、日本もユニットバスが多いのでそれなりに狭いですが、香港はさらに狭いところが少なくありません。

001-1 gas.jpg

ガス暖房でガラスで仕切られたシャワールーム

種類別でいえば、1つはシャワーのみか浴槽つき。家族向けの家はバスタブがついているところが多いです。温水方法は2つあり、都市ガスで温めるか電気温水器で温めるかです。これらの掛け合わせが香港の浴室といっていいでしょう。例えば、築年数があるビルはガスが敷設されておらず電気温水器ということが多いです。

電気温水器の場合は処理能力に限界があるので、強く水を流すと20分もかからないうちに冷水が流れてきます。冬場に体を温めたくても温められない・・・そこで長く浴びるために流す量を弱めにしてといった涙ぐましい工夫が求められます。上述したように電気温水器のシャワーは自動的に家にガスが来ていないことを意味するので、台所のコンロは電気コンロかプロパンガスのコンロということにもなっています。夜の調理中にガスがなくなり電話したけど店はすでに閉店してしまったと悲しい経験を多くの香港市民が経験しています。

002-1 electric.jpg

電気温水器でカーテンで仕切る浴室

話が横にそれました。シャワー室で言えば、ガラスで仕切られているのと、カーテンで仕切るの2つに分かれます。カーテンで仕切るのはちょっとした台があり、淵の部分が高くなっていてそこから水が床にこぼれないようになっています。

003-2 bathtub.jpg

バスタブ付の風呂

洗面台には日本と香港では大きな違いはありません。正面にガラスがあり、棚があるというものです。強いて言えば日本では洗面所にも"朝シャン"用に蛇口がシャワーになっているのもありますが、香港ではそれはまずありえません。大きな家に行きますと洗面台が2つ横に並ぶというのもありますが、それでも基本構造は同じです。日本人が想像するベーシックな洗面台といえるでしょう。

(3月お題"バスルーム&洗面台")

筆者

香港特派員

武田信晃

新聞社や香港現地邦人紙の記者/編集者を経て、フリーランス・ライターとして活動中。スポーツ、グルメ、エンタメまで幅広くカバーしている。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。