正月とは?

公開日 : 2001年01月01日
最終更新 :

クリスマスを過ぎると、イスタンブールの街角にはサンタクロースが増殖する。トルコ語ではノエルババというこのサンタクロース、ここでの役割は新年を連れてくる男なのだ。サンタクロースのモデルと言われる聖ニコラスは、トルコ地中海岸の人であったとして、今でも毎年12月に彼の名を冠した教会で、サンタクロースシンポジウムが行われる。このニコラスが貧しい姉妹に施しをしたのが、いわゆるサンタクロース伝説の始まりらしい。これがクリスマスと結びついたのは、いつ頃なのだろう。そうやって考えてみると、キリストの誕生日にサンタが子供達にプレゼントを贈るという定説の根拠を、私は知らない。誰か、知っているのなら是非教えていただきたい。クリスマスツリーを新年の木と呼ぶトルコでも、1月1日はお休みである。しかし、宗教祭であるラマザンとクルバンが約3日ずつの休日になることを考えると、あまり大きなお祭りとは言えない。1月2日は、皆当然のごとく出勤。これでは夜遊びにも限度があるというもの。学生にとっては、あけてすぐに期末試験ということも多い。ただし、レストランやホテルなどヨーロッパの顔をしたトルコは違う。イスラム教徒たるもの、クリスマスも正月も祝ってはいけない、キリスト教徒じゃあるまいしという一部の声などなんのその。ガラと呼ばれる31日のディナーショーの呼び込みが新聞を賑わせる。トルコのポップスターやアーティストを、かなり間近に目に出来るチャンスでもある。ベリーダンサーや楽隊、歌手を投入し、朝まで飲めや歌えやのところも多い。稼ぎ時とばかり、日本人にとってさえかなり高めのお値段も、トルコ人の分厚い富裕層には関係がないらしい。年末ジャンボ宝くじの発表も待ち遠しい。お金持ちも貧乏人も、それぞれのカテゴリーでそれなりの新年...というよりは大晦日を楽しむ。盛り場はいくつもあるが、今年はタキシム方面が人気だとか。広場からは打ち上げ花火があがるだろう。21世紀が始まる日も私はイスタンブールにいる。2001年、イイ セネレル(良い年でありますように)。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。