山鉾巡行 -祇園祭-

公開日 : 2008年07月17日
最終更新 :
%8F%84%8Ds%97%F1.jpg

私も思わぬ夜更かしをしてしまい、眠気をたっぷり含んだまま、朝8時には目当ての見物場所に着きました。でも、そばにいる身勝手な観客が嫌で、場所を替えることにしました。巡行を見る分には悪くない場所でしたが、写真を撮るとなるとベストポジションとは言えませんでした。

今年の巡行ではこれまでになかったことが行われました。山と鉾が生まれて初めて体重(重量)測定を受けたことです。山と鉾の重量は、これまでは部材などの重さから推定していたそうですが、祇園祭をユネスコの世界無形文化遺産に申請するためだそうです。

思い出せないのですが、この間何かで読みました。巡行の順番は籤で決めますが、各山鉾は順番をなるべく前にしたいというほかに、月鉾より前か後かが大きな関心事なんだそうです。それは月鉾が一番重い(と言われてきた。従って進む速さも遅い)ので、月鉾より後になると帰りが遅くなるからなんだそうです。

車両の重さを量る装置を河原町通に設置して、巡行途中で測定したようです。実際に見ることはできませんでしたが、それぞれこれまで言われてきたより重かったのか軽かったのか、結果発表が楽しみです。

%92%D2%89%F1%82%B5.jpg

しかし山も負けてはいません。山には曳山(ひきやま)と舁山(かきやま)があり、舁山の「舁(か)く」は「駕篭舁き」の「舁く」で「担ぐ」ことです。舁山は元々担がれていたわけですが、現在の舁山には車輪が付いています。巡行ではこれを転がして進んで行きますが、鉾と同じでそのまま角を曲がることはできません。

このため舁山は角々で担ぎ上げられて方向を変えます。直角に曲がってお仕舞いの山もあれば、担がれてそのまま2回、3回と回って向きを変える山もあります。山がくるくる回されると、鉾に劣らず観客から一斉に拍手が起こりました

%8D%8B%89%D8.jpg
%8C%8E%96g%8F%84%8Ds.jpg

毎年、巡行の順番は違っても、山鉾の絢爛豪華さはいつも通りで、イメージした写真は撮れなかったものの、期待に違わず心を打たれてきました。今年は山鉾の重量測定のため巡行時間が1時間ほど余分にかかり、ほとんど3時間、待ち時間を入れると4時間半も同じ位置に立ち詰めで、終わって歩き出すと脚がこわばっていてよろけそうでした。

四条通を西に向かっていると、何と、もう先頭の長刀鉾が戻って来ているではありませんか! そして巡行見物の第二部が始まってしまいました。

炎天下での巡行を漸く終え、もう終りにしてもいいだろうに、長刀鉾のお囃子は名残を惜しんでかいつまでも鳴り止みません。そこで長刀鉾を後にして、四条新町の交差点に向かいました。

御池通のコースを抜けると山や鉾は三々五々、それぞれの町内に帰ります。このため四条新町に再び現れる山鉾の数は大変少なくなります。でも、ハンドル操作で道を曲がれるわけではないので、観客の数も減りますが、帰り道だからといって手を抜くことはなく(できず)、ここでもしっかり辻回しが見られます。しかも函谷鉾、月鉾、鶏鉾、菊水鉾と間を置かずにどんどん戻って来るので、短時間のうちに見られます。ここは辻回しのお得な見物場所かも知れません。

岩戸山が、そして最後に船鉾が新町通をまっすぐ下って行き、今年の山鉾巡行は終了しました。裃を着けた巡行参加者が、見ているそばで「キツイワー!」と洩らし、そして見物人の私にもキツイ1日でした。

付録(大したものはありません)

1.%90%B6%92t%8E%99.jpg
3.%8El%8F%F0%8EP%96g.jpg
5.%E5%B9%E5%A5%8ER.jpg
7.%8F%F2%96%AD%8ER.jpg
9.%92t%8E%99.jpg

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。