三十三間堂大的全国大会

公開日 : 2009年01月19日
最終更新 :
%8E%CB%8F%EA.jpg

例年テレビや新聞で必ず報道されますが、新春の恒例行事としてのコラム的な扱いしかされず、詳しいことが分かりません。そこでまずはともかく見てみようと、ほとんど予備知識のないまま出かけて行きました。

当日は拝観無料。堂内で楊枝のお加持(やなぎのおかじ:僧侶が法水を聖樹とされる柳の枝で参拝者に降りかける伝統の修法(しゅほう)で、諸病を除くといわれる)を受けることができます。前庭に不釣合いな屋台店が出ているのを見て、ちょっと意外な感じがしました。

%92%CA%82%B5%96%EE%8Fo%94%D4%91%D2%82%BF.jpg

参加資格は新成人で有段者であること。参加料は2000円。全国から男女ほぼ半数ずつの2000名もが集まってきますが、ほとんどが大学の弓道部の学生のようです。境内に集まった参加者の数を見て、こんなに沢山の人たちが弓術をやっているのかと驚きました。参加者の方が観客よりも圧倒的に多そうでした。開会式の後、成人の部男女、錬氏や教士、範士などの称号者の部男女の順で一手(いって・ひとて。2射)ずつ行い(「奉射」。予選)、全的中者がその後の「競射」(決勝選)に進出します。

%96%EE.jpg

的は四つ。一度に12人が射るので、色分けされた一つの的を3人が同時に狙うことになります。矢が的中したかどうかは審判員が判定し、堂の回廊に設置されたスコアボードに○×で表示します。奉射は6時間ほど掛かり一人当たりの持ち時間は2分、射手に取っては結構慌しいようです。

そして矢は的になかなか当たるものではありません。ましてや2射とも命中した場面を見ることはありませんでした。的まで届かず、手前で落下して地面を滑って行く矢(掃き矢)もだいぶあり、矢が飛ぶ速さにも随分と違いがありました。形をはっきり視認できるほど遅く飛んで行くものもありました。

%92%CA%82%B5%96%EE%81i%92j%8Eq%81j.jpg

振袖に袴姿の成人女子の部に移ると射場は俄然華やぎますが、成人男子の部は衣装がモノトーンのせいか、ニュースの映像に取り上げられることもなく、女子と同じように頑張っているのに気の毒です。ここでは多分現場に行かないと見られない男子の部の様子もご覧下さい。

参加者数が多く同じことの繰り返しなので、参加者の関係者ならぬ一般の観客は見続けるのに根気がいりそうです。観客席は狭く、満員電車なみの押し合い圧し合い。お蔭でコートのポケットに入れておいた手袋の片方がなくなってしまいました。女子の部が始まってしばらく後の昼頃には会場を出ました。大変混雑するため観衆の列の前の方に行かないと競技の様子は見えません。来年行ってみようという方は覚悟して(?)お出かけ下さい。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。