中空の茶室 ‐石清水八幡宮 瀧本坊閑雲軒

公開日 : 2010年11月07日
最終更新 :
七五三詣_石清水八幡宮.jpg

以前にも何度か写真を無断転載されたことがありますが、今回は特に著作権などまったく意に介さないよその国での出来事のような災いが降りかかったことで甚だ不快な思いをしていたところに、記事にした石清水八幡宮に関する興味あるニュースが報じられました。江戸時代の書家・茶人として名高い僧侶・松花堂昭乗が住んでいた瀧本(たきのもと)坊跡から空中に張り出すように建てられた茶室の跡が見つかったというのです。そこで昨日(6日)、一日だけの現地説明会に出かけて行きました。

発掘調査説明会資料_石清水八幡宮.jpg
大塔跡発掘現場.jpg
瀧本坊跡_2009_01.jpg

もう1カ所は本殿の東、石清水社の前にあった瀧本坊跡です。明治政府による神仏分離令が引き起こした廃仏毀釈の嵐により、建物などはほとんど破却され、現在に至るまで左の写真のように荒廃した様子でしたが、調査が始まると生い茂った草が刈り取られるなどして、大分きれいになりました(写真右)。

瀧本坊発掘現場.jpg

この茶室は斜面から8メートルほどせり出しており、地面からは最高6.5メートルの高さがあったそうです。

瀧本坊東側斜面.jpg

写真では分かりにくいのですが、坊跡の東側はかなりの急斜面です。下の方に書院と閑雲軒の礎石が残っています。

瀧本坊客殿跡.jpg
瀧本坊庭園跡.jpg
表参道からの眺め.jpg

石清水八幡宮のある男山は祭でもなければ静かなところですが、その昔、ここには数多くの宿坊が建ち並び、だいぶ賑わっていたであろうことは想像がつきます。このような様子は、今は絵図でしか見られませんが、CGにでもして是非見てみたいものです。遺跡は調査終了後に埋め戻されてしまうそうです。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。