葵祭り 御所

公開日 : 2013年05月16日
最終更新 :
筆者 : Akio

15日は、葵祭りでした。

十時半。フタバアオイの葉を付けた女官や武官、牛車などが京都御所を出発しました。

葵祭りの タイムスケジュール。

10:30 頃(京都御所を行列が出発)

11:40 頃(御所より出発した行列が下鴨神社に到着し、社頭の儀が始まる)

13:15 頃(下鴨神社にて、走馬の儀・狂言奉納)

14:00 頃(下鴨神社を行列が出発)

15:30 頃(上賀茂神社に到着、社頭の儀と走馬の儀)

葵祭り 021.jpg

葵祭は、およそ1400年前、国内で凶作が続いた際に、欽明天皇が五穀豊穣を

祈ったことが始まりとされています。

15日は、さわやかな青空の下、沢山の人が御所に来られていました。

葵祭り 005.jpg

葵祭りは、正式名を 賀茂祭と言います。

TVニュースでは、この日の人出は六万人。

五月晴れの空と新緑。

時代衣装が綺麗でした。

間近に見る馬が、美しかったです。

葵祭りLUMIX 005.jpg

葵祭の名の由来は、お祭りに出る全ての人や牛車に 

葵の葉を飾った事から来ています。

平安衣装の人達の、足元は足袋の上から藁ぞうり。

花笠を持つ人。牛車を押す人。

この衣装で、八キロの距離は大変でしょうね。

葵祭り 013.jpg

御所を進む行列は、平安絵巻。

葵祭りLUMIX 026.jpg

総勢五百人からの行列の長さは 約700メートルにもなります。

斎王代が通ると、大きな拍手が沸き起こりました。

葵祭り 023.jpg

牛車が進むと、藤の花が揺れていました。

行列は下賀茂神社に向いました。

葵祭り 030.jpg

筆者

京都特派員

Akio

京都は平安京の頃から、今に至るまで様々な歴史が残っている町。歴史と季節を訪ねながら京都特派員ブログを、綴って行ければと思います。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。