え~!蝦夷(えぞ)梅雨(つゆ)って何(なに)!?

公開日 : 2017年07月13日
最終更新 :
筆者 : 寅さん

今回から、ニセコ地域の特派員にならせていただきました、自称(寅さん)です。

これから、羊蹄山麓およびニセコ連峰を中心にした季節の移ろいや人々との交流、地元の人々との交流を通じた田舎暮らしの情報をご紹介いたします。どうぞ、よろしくお願いいたします。

近年、異常天候が続いています。内地では既に、真夏日を経験して、そろそろ(梅雨明け)の季節を迎えようとしている頃かと思います。汗だくで、満員の通勤電車に揺られて、働き蜂のようになって過ごした日々にお去らばして、10数年前に、北海道のニセコに移住し、田舎暮らしを始めた私達老夫婦にとって、北海道暮らしの大きな魅力の一つは、もちろん、北海道にはあのジメジメした「梅雨」がない、爽やかで、きれいな風が、北の大地に吹き渡るということでした。

しかし、しかし、実は北海道にも、数日間のことですが、あのハッキリしない「梅雨」のような天気が続くことがあります。この数日間を「蝦夷(えぞ)梅雨(つゆ)」と云うのだそうです。半年以上にも及ぶ雪との格闘の後、硬く凍った田畑を耕し、田圃に水を引き入れて、田植えも終わり、次に畑作業を始めようとする頃になると、農家の人達は、山の残雪でできる雪形を見上げ、またもうカッコウが鳴いたか!?と思案顔になります。

01.jpg

ナスタチウムの水玉

02.jpg

ニセコ連峰と田植えの

03.jpg

逆さ羊蹄山と田植えの頃

畑に苗や種を撒く時期を案じているのです。特に、蝦夷梅雨と云われる長雨が続かないか?霜が降りないか?と、気が気ではないのです。

内地では、明確な四季の移ろいを感じなくなりつつあります。しかし、北海道は鮮やかに、四季の移ろいを感じることができます。

04.jpg

白馬の雪形

05.jpg

萌え立つ大地

06.jpg

羊蹄山と若芽の頃

これから、ニセコの四季・人々の生活情報などを発信していきたいと思っています。どうぞ、よろしくお願い致します。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。