ワットプー祭りへ行って来ました!その2:早朝の托鉢

公開日 : 2014年02月16日
最終更新 :
筆者 : 熊谷 郁

ສະບາຍດີ(サバイディー)、熊谷です。

引き続き、ワットプー祭りの報告をしたいと思います。今回は、メインイベント、早朝の托鉢です。

20140216-01

今年は4時45分に起床、そして急いで御座を持って場所取りへ出かけました。昨年、5時半に出かけたら、既にいっぱいで、ギューギューに詰めてもらった思い出があり、今年は余裕を持って出かけました。そうしたら、余裕が有り過ぎて、まだ人もまばらなメインの参道に托鉢の場所を確保することが出来ました。

それでも、朝日が登る頃にはラオス人で溢れかえり、私たちの周りもあっという間に人ごみの中になりました。

20140216-02

夜明け前から、お坊さんたちもスタンバイ中です。托鉢のルートが何ルートかあり、それぞれの出発地点にお坊さんたちが集まっています。オレンジ色の袈裟のお坊さんとは対照的な、真っ白な衣装の尼さんたちもやってきていました。尼さんは、托鉢で周っている人と、一般のラオス人に混ざって供物を差し出している人と2通りいました。

6時半過ぎ、いよいよ托鉢が始まります。まずはお経を唱えます。ラオス人はみんな空で言えるんですよね。さすが、仏教が身近にあります。そして、お経が終わるといよいよお坊さんが周って来ます。

20140216-04

供物は、少額紙幣の他に、蒸したカオニャオ(もち米)や果物、お菓子、水、パック詰めの豆乳、インスタントラーメン等々。日本だと精進料理のイメージがあるので、こんなの渡して大丈夫かな、と思うお菓子とかもありましたが、日持ちするものなら大丈夫なのでしょうか。

私たちは精々手で持って行けるくらいの供物しか持って行けなかったのですが、車でやってくるラオス人たちの気合いの入れようはすごい!お菓子やラーメンも箱買いは当たり前で、ものすごい量の供物と共にやって来ます。お坊さん方の人数も多いので、最後まで行うには沢山必要なんですよね。私たちは早々に供物がなくなり、その後は写真を撮るべく、カメラを持って周って来ました。

20140216-06

この人、人、人!女性陣はきれいなシン(ラオス伝統スカート)に身を包み、あたかもファッションショーの様。カメラマンも数多くいて、その場で写真を撮ってもらい、プリントアウトをしてもらって帰るラオス人の姿も沢山ありました。自分が写っている写真が大好きなんですよね。

ラオス人の生活や文化、宗教が1度に味わえるワットプー祭り、とってもお勧めです!来年も旧暦3月の満月の日にありますので、旅の予定に加えてみてはいかがでしょうか。

そして、実はこの日の夜にはキャンドルナイトも行われ、そちらにも参加して来たので、次回はその様子をお伝えしたいと思います。

------

この他のワットプー関連情報はこちらへどうぞ!→【世界遺産ワットプー関連記事まとめ

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。