「定山渓ネイチャールミナリエ2017」~自然・光・音の三位一体イベント、2017年は10/22まで開催
「定山渓ネイチャールミナリエ2017」~自然・光・音の三位一体イベント、2017年は10/22まで開催
地元北海道や札幌で人気の温泉地「定山渓」は、
国立公園の一部で自然豊かな場所ですが札幌市内。
ここで2016年、開湯150年を記念しスタートしたイベントがあります。
それが定山渓の夜を彩る「定山渓ネイチャールミナリエ」。
"View from Tsukimi-bashi Bridge in Jozankei-onsen"
昼は緑と渓谷、その間を流れる豊平川との景観が印象的なエリアです。
「定山渓ネイチャールミナリエ2017」は10月22日までの144日間の開催で、入場料は無料。
「定山渓二見公園」の自然散策路とこの写真中央奥にある「二見橋」へ続く220mが会場です。
"Night view from Tsukimi-bashi Bridge in Jozankei-onsen"
1枚目の写真と同じく「月見橋」から撮った夜の定山渓温泉。
昼とは雰囲気ががらりと変わります。
以下、定山渓ネイチャールミナリエのさまざまな"表情"をご覧ください。
今回は、ひたすら画像でご紹介します!
写真で見る「定山渓ネイチャールミナリエ2017」、いかがでしたでしょうか。
定山渓温泉に宿泊する場合、ホテルによっては、「定山渓ネイチャールミナリエ2017」特典がついた
宿泊プランを用意しているところもあるので、チェックしてみてください。
また、日帰りでバスを利用される方は、地下鉄真駒内駅行きの最終バスは21時台、
本数が1時間に2~3本と限られているので、事前に帰りのバス時刻を確認してください。
そしてもう1点、車で定山渓ネイチャールミナリエへ行かれる方へ。
"Map of the nearest parking for Jozankei Nature Leminarie"
定山渓温泉観光協会で、車で行ったときの駐車場所在地をおしえていただきました!
こちらの駐車場からはもちろん、この界隈では、あちこちに会場までの
サインが立っているので、迷わずネイチャールミナリエ会場に辿り着けます。
最後になりましたが、定山渓ネイチャールミナリエ2017は、自然の中でのライトアップや
プロジェクションマッピングに加え、スポットごとに音楽が流れ、
さらに川のせせらぎも聴こえてきます。
プロジェクションマッピングでは、人影さえ一体となって異なる表情が生まれます。
いろいろな要素が混ざり合い、幻想的な空間に。
また、見るタイミングによって、感じ方によって、それぞれ違う印象を受けるかもしれません。
ぜひ、直接感じながら、ご自分の一番好きな空間を探してみてください。
"Bisen-no-take Fall and Kappa, water sprite in Jozankei-onsen Park"
こちらはおまけ写真。
月見橋横にある「定山渓源泉公園」(開園時間: 7:00~21:00)にある"美泉の滝"に打たれる河童です。
(定山渓温泉には河童伝説があります。)
【定山渓ネイチャールミナリエ2017】
会場: 二見公園・二見吊橋・渓谷(札幌市南区定山渓温泉西4丁目)
開催期間: 2017年6月1日~10月22日
点灯時間: 6月~ 8月 19:00~21:00
9月~10月 18:00~21:00
入場料: 無料
問合先: 定山渓観光協会(TEL: 011-598-2012)
*アクセス*
・「じょうてつバス」で「JR札幌駅南口バスターミナル」12番乗場(定山渓線)より(直行バスで所要時間約60分/片道料金770円)
・地下鉄南北線「真駒内駅」4番乗場(定山渓線)より(所要時間約50分/片道料金610円)、「定山渓湯の街」停留所下車、徒歩約3分(約530m)
・車で札幌中心部より国道230号線経由で約27km、所要時間約44分
※車の場合は会場まで徒歩約7分(約460m)の「定山渓公共駐車場」(無料)の利用が便利。
関連サイト
・定山渓ネイチャールミナリエ
・定山渓観光協会
・札幌・定山渓温泉の青空渓流をのぼる数え切れない「鯉のぼり」!
おいしいものを追いかけて~シーニックバイウェイ北海道 「函館・大沼・噴火湾ルート」
駒ヶ岳を追いかけて~シーニックバイウェイ北海道 「函館・大沼・噴火湾ルート」
2018年3月オープンの北海道・七飯町「道の駅 なないろ・ななえ」で舌鼓!
本日、4/7オープン!北海道立近代美術館前にスイーツの北菓楼新店舗「KITAKARO L」(キタカロウ エル)。
『ラ・ジョリー元町 by WBF』で、至福の函館ステイ。
おぐに牧場の"HO9TO(北斗)プライムビーフ"を丸ごと堪能!「函館・STEAK+WINE ひげバル」
渡島ドライブ~八雲PA / 噴火湾パノラマパークで小休憩(八雲町)
室蘭、鳴り砂と海と夜景
札幌パークホテル「ピアレ」で、"夜ランチ"?!
札幌の夏を振り返って~中島公園
2016夏の(私的)ラーメン物語 vol.2
2016夏の(私的)ラーメン物語 vol.1