ハチドリとブルーベリーの素敵な関係

公開日 : 2014年05月08日
最終更新 :
筆者 : Eko

ほんのりピンクがかった、可愛い釣り鐘型の花。

blueberryflower.JPG

ご存知の方も多いと思いますが、ブルーベリーです。

今、ちょうど花盛りです。

うちの窓辺にも少し植わっていてミツバチや蝶が盛んに寄ってきますが、先日、変わった動きをするものが目にとまりました。

そのサイズから甲虫かと思ったら、ハチドリだったんです。

うちにはハチドリ用のバードフィーダーはありませんが、ツツジやペチュニアなどラッパ型の花にはいつもハチドリが寄ってきます。

かずかにブーンという音がするんですよね。

ブルーベリーの花も吊り下がった形だから都合がいいんでしょう。

でも、蜜を吸いに来るということはハチドリが受粉を助けてブルーベリーが生るのかな。

それを週末にパイクプレース・マーケットに寄った時にブルーベリー農家さんで聞いたら、畑は今、ハチドリがたくさん寄って来るのだそうです。

そして、小鳥が受粉することを知らなかったのを面白がられてしまいました(汗)

帰宅してから調べてみたら、そういう花のことは「鳥媒花(ちょうばいか)」というのだそうです。

蜜を吸う小鳥が日本には少ないので、そういう花もとても少ないのだとか。

じゃあ、知らないはずですよね。

でも小鳥が助けて実らせてくれるブルーベリーだなんて、なんか楽しい。

これから店先に並んでいても、なんとなく見る目が変わりそうです。

うちに来るハチドリはAnna's Hummingbird(アナのハチドリ)という種類のメスみたいです。

前に大学で鳥類学を取ったことがあり、実習はバードウォッチングでしたので、小鳥を見わける目はちょっとだけあるんです(^.^

ブルーベリーのシーズンは7月の終わりごろから8月にかけてです。

その頃になると、そのブルーベリー農家さんではブルーベリー狩りをさせてくれることがあります。

その年の気候によっては出来ないこともありますが、もし行けたらまたここで報告させてただきますね。

ランキングに参加しています。

クリックしていただくと励みになります。いつもありがとうございます。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。