蓼鶏湯のお粥で暑気払い

公開日 : 2004年08月05日
最終更新 :

 夏に日本でウナギを食べるように、韓国では蓼鶏湯(サムゲタン)を食べます。日本では土用の日にウナギですが、韓国では初伏、中伏、末伏という日があり、一夏に三回も蓼鶏湯の日はやってきます。辞書を調べると、初伏は夏至の後、三番目の庚(かのえ)の日、中伏は第四の庚(かのえ)の日、末伏は立秋後、最初の庚(かのえ)の日ということですが、日本ではあまり使われない暦のようです。 最近、ふらっと入ったお粥の店で蓼鶏湯のお粥を発見。注文したら、とても体によさそうなお粥が出てきました。普通、蓼鶏湯は鶏を丸ごと一羽使っているので、さばくのがちょっと面倒だったりします。一羽の鶏肉の中にもち米や栗などが詰めてあるので、ボリューム満点で、残してしまうこともあります。(そんなときにはパン(半)ゲタンと呼ばれる2分の1羽の蓼鶏湯を頼む手もありますが)このお粥なら、鶏肉はすべてさばかれて混ざっていて、鳥のスープでお粥が煮てあるため、旨みがあります。食べやすく、栄養もあり、食欲をそそられます。 街を歩くとあちこちにお粥の店はあります。お粥専門店については過去のエッセイで詳しく触れています→お粥専門店

2473.jpg

お粥のほかにもキムチや塩辛も出てきます。このお店では何とヤクルトとお餅のデザート付きでした。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。