いじめとワンタ

公開日 : 2006年11月25日
最終更新 :
P1060322.JPG

 このところ日本のいじめに関するニュースがよく報道されています。いじめによる自殺や学校の対応、政府の動きなどが比較的丁寧に取り上げられています。日本のいじめについては以前はセンセーショナルな報道で興味本位で対岸の火事的な扱いが多く、理解しがたい陰湿な事件としてイメージ付けられることも多々あったような気がします。

 それに比べて最近は少し違います。この新聞記事はいじめに苦しむ子どもからの自殺を予告する手紙が送りつけられたというニュースですが、「イジメ」という言葉を見出しには出さずに淡々と事実だけを報道しています。必要以上に大きく紙面を割くこともなく、好奇心をくすぐるだけの写真やイラストも入っていません。ニュースでは日本のいじめ問題を取り上げながら、国内のいじめ児童の親の会のような団体から人を呼んで韓国の現状にふれたりしていました。

 これには最近の韓国の事情も大きく影響していると思います。以前はイジメという言葉がハングルで書かれ、日本固有の特異な社会現象には「集団ケロッピム(嫌がらせ)」といった訳がつけられていたものです。しかし、ここ数年韓国では「ワンタ」という新しい言葉が生まれ、これが日本の「イジメ」に相当するという風に考えられるようになってきました。ワンタという言葉の持つ、ショッキングな強い響きはいじめを社会問題化するに十分で、韓国も同様の問題に直面しているという認識が高まっています。

 ただ、実際には日本のように小学生の自殺者が続出する事態ではなく、自殺にまで追い込まれるワンタは中学生以上のような気がします。子どもの自殺という衝撃的な事件は韓国では勉強不振や受験の失敗などを原因とするものが目に付きます。また、ワンタの理由としてよく取り上げられるのは、貧困と身体的特徴です。貧しい生活をしているとか太っているといった分かりやすい理由が多いのもワンタの特徴です。

 韓国で子育てをしながら感じることは、家族や家庭というものが姿を変えつつあるにせよ、まだまだ機能していて、子どもの居場所を作っているということです。そして教師をはじめ大人たちは子どもに対して毅然とした態度を取り、自分の価値観を伝えているという点で現代の日本とは違うような気がします。事なかれ主義よりは、ストレートにものを言う人が多いようにも感じます。個人主義や核家族が進んでいる韓国社会ではありますが、見知らぬ周囲の大人たちも子どもたちに関心を持ち、声をかけ、かわいがっているように思います。このあたりが自殺という極限まで子どもを追い込まないで済んでいるのかなと思います。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。