だし‐山形のうまいもの

公開日 : 2011年07月03日
最終更新 :
だしのせご飯.jpg

名物の芋煮もはなはだべたなネーミングで、もうちょっと気の利いた名前はないものかと、事あるごとに考えます。ただこれらの呼び名に誰も異を唱えないのには花より団子、名より実、名前なんか二の次と言う県民性があるのかもしれません。

だしの材料.jpg

材料は胡瓜や茄子、茗荷に青紫蘇の葉、オクラやピーマン、人参などを加えても良いかもしれません。分量は、まあ適当に...(写真の量で2人前ほど)そして少々手間ですが、5ミリ角ほどに細かく刻みます。

刻んだ材料.jpg

これらをただ混ぜるだけではポロポロこぼれて食べにくいので、つなぎとして粘り気のある昆布などを加えますが、その結果、旨味も増します。昆布がなければオクラなどで代用できるかもしれません。家では味付けに市販のポン酢醤油を使います。酢が入ると日持ちが良くなり、冷蔵庫で保存すれば数日間は持ちます。ただ少し色が悪くなります。

市販のものもありますが、様々な調味料や添加物が入っているので美味くありません(個人の感想です)。手間がかかっても家で作るのが一番。試して見て下さい。

さくらんぼ.jpg

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。