【ロワール地方・ショコラティエ】ロワール地方アンジェの青いチョコレート「ケルノン・ダルドワーズ」

公開日 : 2019年02月08日
最終更新 :
筆者 : リリィ

さて、先日訪れたロワール地方(Pays de la Loire地方)アンジェの街といえば、思い浮かぶのが、中がヌガティーヌのブルーチョコレート。

Paneau1.jpg

アンジェのショコラティエ「La Petite Marquise ラ・プティット・マルキーズ」社の « Quernon d'ardoise ケルノン・ダルドワーズ» をご紹介します。

00.jpg

こちらは、Lices通りの本店です。ラ・プティット・マルキーズ社は、1940年代に創業。その後20年の月日を経て発展し、Michel Berrué ミッシェル・ブルエ氏の代になってから1966年、フランス語で「Friandiseフリアンディーズ(小さなお菓子類)」的なものをと考案されて生まれたのが、「Quernon d'ardoise ケルノン・ダルドワーズ」のブルーチョコレート。

0.jpg

Quernon D'ardoiseケルノン・ダルドワーズというチョコレートの名前も、DとArdoise アルドワーズがリエゾンして、ダルドワーズと発音されていますが、アルドワーズとは粘板岩(スレート岩)のこと。実は、アンジェ郊外には、この粘板岩が採取できる街があるくらい、昔から、粘板岩で有名な街でした。

2.jpg

店内にも、粘板岩らしき装飾↑。黒っぽい壁の装飾も粘板岩を思わせます。

7.jpg

定番パッケージのこちらの可愛らしい缶。街を流れるメーヌ川から、船で運搬していた粘板岩を川岸におろして作業している、昔のアンジェの人々の姿が描かれています。粘板岩はアンジェ城の城壁にも見受けられ、薄く、黒っぽい岩板が重なっているようなものがあれば、粘板岩です。

高台からアンジェの街を見下ろせば、街の住宅の屋根に使われている粘板岩が一望できます。一見、グレー色に見えますが、こちらのチョコレートでは青色に。

5.jpg

ケルノン・アルドワーズ、ブルーチョコレを一口で味わってみる。と、ホワイトチョコレートの味がふんわり。

ヌガティーヌと呼ばれる煮詰めたキャラメルにローストしたスライスアーモンドとヘーゼルナッツを加えて、先ほどの粘板岩のように四角くカット。そこへブルー色のホワイトチョコレートをコーティングすれば、ケルノン・ダルドワーズです。

6.jpg

昨年のクリスマスには、手土産にと、↑こちらの袋タイプのケルノン・ダルドワーズを購入。

4.jpg

(薄いオレンジ色にも見えますが)クリーム色をした手前のマカロンは、ホワイトチョコレートのガナッシュに乾燥オレンジが中に入っているペーストがサンドされたマカロンだそうで、アンジェ産コワントローのオレンジリキュール風味のマカロンとなります。

さて、どこかで見たことがある形だわと思えば、ビスケットメーカーLUの定番クッキー「Petit Beurre」の形をした、ブルーチョコレート。

今回は、このブルーマカロンとクッキー型のチョコをお土産にして帰ってきました。

3.jpg

ブルーマカロンを友人とお茶をしながら食べてみる。マカロンには、アーモンドペーストキャラメルが挟んであります。さて、食べてみるとびっくり!あの「ケルノン・ダルドワーズ」のミニサイズなるものが、入っていました。ちょっと嬉しいサプライズ。

そして、ビスケット型のチョコ。どこから見ても、細部にわたり、LUのクッキーです。

8.jpg

口に入れてみると、柔らか~い。

9.jpg

さて、期間限定で日本でも以上の商品が発売されています(アンジェ本店での情報ですが各販売店によって取扱商品は異なるようです)。

日本での限定販売(2018年11月から2019年2月まで)

高島屋 / Felissimo / 大丸 / 伊勢丹 / 三越、

こちらの5店舗にて。

また、在フランスの方には、フランス全国発送もあり。

フランス国内発送

※アンジェ観光局お土産コーナーでも購入可能です。

お土産にコンパクトで良さそうですね。

ぜひ、ロワール地方アンジェのお土産にいかがでしょうか?

[撮影・掲載内容:La Petite Marquise 承諾済]

La Petite Marquise

Quernon d'ardoise

22 Rue des Lices, 49100 ANGERS

月曜日 13:30 ~19:00

火曜日~土曜日:10:00 ~19:00

(日曜定休日)

https://quernon.fr/

筆者

フランス特派員

リリィ

フランス在住14年目。仏文簿記の国家取得を目指し学習中。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。