スイスのマカロニHörnli(小さい角)をアッペンツェラーチーズで

公開日 : 2016年02月29日
最終更新 :

スイス名物(?)のひとつであるHörnli(ホーンリ)は、とにかく小さいマカロニ。

Horn(ツノ)+li(小さい)=「小さいツノ」という意味で、ソースがよくからむ美味しいパスタです。

パスタは、スイスでは一般的な食べ物ではなかったそうですが、イタリア人労働者がスイスに持ち込んで以来(だいたい19世紀)スイス全土に広がったそうです。

Migro(ミグロ)やCoop(コープ)といった普通のスーパーでも数種類のHörnliが手に入ります。

一口に「Hörnli(小さいツノ)」と言っても、大きさと太さはまちまち。

たとえば、これらは少し厚めで穴が大きめのタイプ。

IMG_3239.jpg
IMG_3247.jpg

BIO(ビオ)や完全に精製していないタイプも。

IMG_3241.jpg
IMG_3246.jpg

こちらは、少し小さめで穴が小さめのタイプ。

IMG_3244.jpg
IMG_3243.jpg

ピンキーリングくらいの大きさ?

IMG_3242.jpg
IMG_3240.jpg

さきほどご紹介した「Siedwurst(シートゥヴルスト)」に、アッペンツェラーチーズを混ぜたHörnliを合わせて食べるのがアッペンツェル地方の定番だそうです。

その名は、「Appenzeller Chäshörnli(アッペンツェラーヘスホーンリ)」。

Chäs=Käse=cheeseです。 ←アッペンツェル地方の方言

さて、ドイツ語の「ch」や「ö」の発音はどうやってカタカナにしたらいいのでしょう・・・私はちゃんと発音できません(涙)

それはさておき、作り方はいたって簡単!

茹でたHörnliに、削り下ろしたアッペンツェラーチーズを溶かし混ぜるだけ。

あとは、Brösmeli(ブロスメリ)というパン粉を小麦色になるまでバターで炒めたものを乗せていただきます。

今晩は、Brösmeliを作る粉(Paniermehl)がなかったので、日本のパン粉で作りました。

IMG_3269.jpg

スイス人の夫は「すっごく美味しいBrösmeliができたね!」と大喜び。

スイスー日本のコラボレーション!

筆者

スイス特派員

ヘス 順子

スイス東部のアッペンツェルに住んでいます。日本とスイスの橋渡しになるような仕事をし、それを深めていきたいです。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。