柿のサラダ、クルトン、ナッツのペスト、トマトのペストを作りました
柿のサラダ、クルトン、ナッツのペスト、トマトのペストを作りました
スイスならでは、という話ではないのですが、日本では作ったことのないレシピで柿のサラダ、クルトン、2種類のペストを作りました。
まずは柿のサラダ。
材料は、
・少し柔らかくなりかけている甘めの柿
・レモンの皮を乾燥させて塩と一緒に細かく挽いたレモンソルト(自家製)
だけ!
イメージは、生ハムとメロンの組み合わせで食べるメロンでしょうか。
好みで胡椒やハーブを加えても良さそうです。
そして、クルトン。
食パンをサイコロ状に切ってボウルに入れ、溶かしバター、塩、胡椒、ハーブ各種のみじん切り、そしてタイのスイートチリソースを入れ、よく混ぜます。
最低1時間はなじませ、オーブンでカリカリに焼くだけ。
このスイートチリソースが大活躍して、どんなスープにもあうクルトンができました。
そして、ペスト。
ドライトマトのペスト。
ナッツのペスト。
ドライトマトのペストにはクルミ、ナッツのペストにはアーモンドを使いました。
ハーブはバジルとパセリ。
クルミとアーモンドの風味や食感が違って楽しかったです。
最後に、お皿に持って、バゲットと一緒にいただきました。
スイスでペストを作るときにいいなと思うのは、パルメザンチーズがお手頃価格だということでしょうか。かなりふんだんに使って、タンパク質が摂れるいいメニューに。
こんなのを作りながら、佃煮が食べたい、梅干しが食べたい、と強く願っています。
柿のサラダ、クルトン、ナッツのペスト、トマトのペストを作りました
東スイス語のコースを受けました
アッペンツェルでマダニに噛まれたら
スイスのマスク事情、特に in アッペンツェル
ロックダウン緩和、その後 in アッペンツェル
アッペンツェル地方のナメクジ事情
まさかの新型コロナ感染?!