田舎でバビグリン見学

公開日 : 2016年03月24日
最終更新 :

田舎のテジャクラではムリスというご神体を海に清めに行く儀式は

ニュピの後に催されます。その前日、実家の敷地の神様のための

儀式が執り行われたので、参加してきました。

田舎では空き地でバビグリンを作ります。

160324-1.jpg

こんがりと皮が飴色になって、中まで火が通るように何時間も

ずっと丸太を回して焼き上げます。

儀式に使うバビグリンはしっぽが残ってないといけないんですって。

160324-2.jpg

こうした儀式の時は男衆が自前の包丁とまな板を持参して料理を手伝います。

せっせと大量のサテを作っているところです。

160324-3.jpg

豚の腸を使った、ウルタンというソーセージのようなものを作っています。

余すところなく、全てを調理するんですよね。

160324-4.jpg

真っ赤な色は血の色、ラワールです。

ちょっとギョッとしてしまいますが、出来立ては匂いもなく美味しいです。

160324-5.jpg

野外で大きな鍋で調理しています。

儀式の時は、とても大量の料理をするので、このようなスタイルに・・・。

160324-6.jpg

出来上がった料理は包まれて近所の人や、親戚に配られます。

そして料理を手伝ってくれた人へも振る舞われます。

160324-7.jpg

この出来立ての豚肉料理が本当に美味しいです。

ワルンでは味わえない格別な料理ですね。

160324-8.jpg

焼き上がったバビグリンは神様に捧げられて、お祈りが始まります。

160324-9.jpg

儀式が終わったら、すぐにバビグリンは解体されます。

この作業は手際が良くてお見事!としか言いようがありません。

あっという間に肉が切り分けられました。

160324-10.jpg

カリカリに焼き上がった皮を分けてもらいました。

160324-11.jpg

田舎でのバビグリンを作る様子、何度見てもすごいなぁ〜と思います。

この儀式の光景を見て、なんども感動しています。

情報提供 by スカスカ・バリ

↓↓↓クリック応援お願いしまーす!

バリ島ブロガーさんが勢揃い

facebook-1.jpg

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。