新年早々の山火事・・・32年ぶりの大火事になりました。
新年早々の山火事・・・32年ぶりの大火事になりました。
新年明けまして、おめでとうございます。
2015年が読者の皆様にとってすばらしい一年となりますように。
今年も私、ヴァンダズワン愛とこちらのブログをよろしくお願いいたします。
去年中頃からバロッサ・ファーマーズ・マーケットに
2週に一度、出店しております。
このブログを書くヴァンダズワン愛に直接会える機会でもありますので
遠慮なくお声をかけて下さいね。
さて新年早々、ちょっと驚かせるブログで申し訳ございません。
しかし、1月2日にアデレードの北東、バロッサのすぐ南で
山火事が発生いたしました。
地域としてはアデレードヒルズになりますが、
バロッサの隣ですし、私が住んでいるところはバロッサの中でも
南寄りなので、発生した場所から町としても3つぐらいしか
離れておらず、ドキドキした時を過ごしました。
火事が発生した日はアデレードで40℃を越す真夏日、
そして次の日には暑さに加えて強風の嵐で
火の勢いをさらにあおってしまいました。
結果的に約32年ぶりの大火となりました。
約1週間燃え続けまして、焼失面積は約12,500ha
東京の山手線内側部分の約1.8倍の面積が燃えたことになりました。
この地域の住宅約1000軒のうち約30軒が焼失したと
伝えられております。
幸いなことに人命を失ってはおりませんが、
ボランティアで消火活動にあたっていた消防士さん達が数名怪我を負い
また、ペット、家畜、野生動物にまで影響が出ており
残念ながら多くの動物が亡くなりました。
この山火事の消火活動にお隣のビクトリア州、NSW州からも
応援の機材・技術力、消防士さん達が駆けつけて下さり
最大約800人規模での消火活動が空中、地上で行われました。
こちらでは火事が発生し、危険な地域だと判断されると
ケータイに避難勧告のメッセージを受け取ります。
自宅にスプリンクラー等の消火機材があり、火事と戦うという場合は
家に残っても良いのですが
うちのように何も設備がない場合は避難勧告を受けたら
ただちに安全な場所へ避難しなければなりません。
今回はメッセージを受け取りませんでしたが、
もしもに備えて荷造りを始めました。
オーストラリアの夏には火事の恐怖がつきものです。
火事を起こさないことがもちろん一番の課題ですが、
火事が起きてしまった場合には速やかに行動をすることが大切です。
たばこの投げ捨てなどもちろん厳禁ですが
キャンプで火をおこしたりということが火災の原因にもなりかねません。
地域ごとに出される警報には十分注意して旅行をして下さい。
元劇団の劇場だったバー、ザ・ロフト・ワイン・バー
バロッサ・ビンテージ・フェスティバル 2015 プログラム・ローンチ 続き
バロッサ・ビンテージ・フェスティバル 2015 プログラム・ローンチ
サンタが街へやって来ることは大変なこと・・・今年のバロッサでのパレード日程
11月のお題「スープ」ということでお袋の味、チキンヌードルスープ
新しいカフェの形、ポップアップカフェ・・・リトル&オッフン(Little&Often)
2年連続でアドバタイザー・フード・アワードの「地方のレストラン部門」でナンバーワンになったヘンリーファーム・レストラン
オーストラリア、夏の脅威であるブッシュ・ファイアー
暑い夏こそビーチへ行って、スタンド・マレットのフィッシュ&チップス!!!@ヘンリービーチ
日の出を気球に乗って空から見るのもよいですね@バルーン・アドベンチャーズ