ベルリンに来たら、ケバブを食べなきゃ!
ベルリンに来たら、ケバブを食べなきゃ!
「ベルリンで、オススメのレストランを教えてください。」とよく聞かれますが...
それは 「東京で、オススメのレストランを教えてください。」 と聞くのと同じで、そんな漠然とした質問には誰も答えられません(笑)。
でも、「ベルリンに行ったら、何を食べるべきですか?」と聞かれたら、
私は「ケバブ!」と答えます。
実は、ベルリンはファストフードとしての『サンドイッチタイプのケバブ』発祥の地と言われており、トルコ人もびっくり!っていうほどすごい数のケバブ屋さんがひしめき合っているのです。
どれくらいひしめき合っているか、気になって数えたことがあります。うちから昔通っていた語学学校までの1,3kmほどの距離に、なんと20軒以上のケバブショップがありました。単純に計算しても65mごとに1軒です!!
エリアにもよりますが、ベルリンではブラブラ街を歩いていると、1分おきにケバブ屋を発見する計算になります。これってすごくないですか!?
というわけで。せっかく ベルリン=ケバブの聖地 に来たからには、ぜひとも一度は味わっていただきたいというのが私がオススメする理由です。
もちろん味や品質はピンキリ!全然おいしくないお店もあれば、「これは旨い!」と唸ってしまうお店も(少数派ながら)あります。
そんな激戦区ベルリンで、有名でかつ本当においしいケバブ屋さんのひとつがこちら。「Mustafas Gemuse Kebab ムスタファス ゲミューゼ ケバブ」 ( 住所:Mehringdamm 32, 10961 Berlin 地図はこちら☆
10:00~深夜) いつ行っても行列しているので、最低20分は並ぶ覚悟が必要ですがオススメ。
↑具がたっぷりで溢れてます(^^;) おいしいけど、めちゃめちゃ食べ辛い。
さてここで、ベルリンでケバブを注文する際のポイントをお伝えします!
ベルリンスタイルのケバブは、セミオーダーメイド。*ソースの種類 と *はさむサラダの種類 が選べますので、
1、まずは「ケバブひとつください(アイン・デューナー・ビッテ!)」と注文。
2、「ソースは?(ゾーセ?)」と聞かれるので、3種類くらい並んでいる中から好みのものを選びます。一般的には以下の3種があります。
*ハーブ(クロイター) *ニンニク(クノーブラオホ) *辛いソース(シャーフ)
3、「サラダは全部入れる?(ザラート、コンプレット?)」と聞かれるので、めんどくさければ「全部!(アレス!)」と答えればいいし、例えば玉ねぎを抜いてほしければ「玉ねぎ抜きで!(オーネ・ツヴィーベルン)」と注文。
4、「ここで食べる?持って帰る?(ヒア・エッセン?ツム・ミットネーメン?)」と聞かれるので、「ここで(ヒア・エッセン)」か、「持ち帰りで(ミットネーメン)」と伝えましょう。持ち帰りの場合は、アルミホイルでぐるっと包んでくれます。
これで、注文完了!支払いをして、「ダンケ!」と立ち去りさっそく食べましょう♪
ベルリンのケバブは、どんなに高いお店でも4ユーロはしません。たいてい2,50~3,50ユーロと「いいの?」ってくらいのお値段で、ボリューム満点。お腹いっぱいになります。(小食の女性だったらひとつ食べきれないです。)
生野菜もたっぷり入っているので、カレーソーセージよりもヘルシーだしチェーン店のハンバーガーなんかよりずっとおいしくてボリュームがある。そりゃ、ベルリンっ子が日常的に食べるわけですよ。
みなさんも、ベルリンを訪れたらぜひ! 本場「ベルリンスタイル」のケバブを食べてみてくださいね! 宿泊先のスタッフに、「近くておいしいところありますか?」って聞いてみるといいと思います。
読んでくださってありがとうございます☆情報がお役に立ちましたら
下の写真をクリックして応援してもらえると嬉しいです!

☆ベルリンホームステイについてはこちら☆ 女性の一人旅にオススメ!
◇ベルリン個人ガイドについてはこちら◇ 空港⇒ホテルの同行ガイドがオススメ!
帰国による、ベルリン特派員退任のお知らせ
ペルガモン博物館の入り口が変わりました
夏のベルリンは、寒くても暑くても大丈夫な服装で!
ベルリンでお店に入ったときの挨拶はいつ、なんて言えばいい?
ベルリン・フィルハーモニー 毎週火曜日の無料ランチコンサート
ベルリン・フィルのホワイエで乾杯!
ベルリン・フィルハーモニーのコンサート。何を着ていけばいい?