今年もベルンの最大エクスポ・BEAに行ってきました!
今年もベルンの最大エクスポ・BEAに行ってきました!
昨日から開催されているベルンのエクスポ(メッセ・見本市)BEAに早速行ってきました。
今年は、5月3日日曜日まで、2週末を含む10日間の開催です。
BEAの開催を知らせる印は、ベルン市街の旗!
ユネスコ世界遺産のベルン旧市街に大きな旗がなびく風景は格別ですよ。
スイス・ベルン最大の展示会(エクスポ)、BEA。今週末から開催です!
それに合わせて、ベルンは旗で飾られています\(^o^)/
#スイス情報
#ヨーロッパ
#遊園地
#観光旅行
pic.twitter.com/rEmdmEisys
— スイスから情報発信中!スイス情報.com (@swissjoho) April 22, 2015
地方の大型店舗もなく、ネットショップもない時代、庶民たちは、BEAを訪問して、大口商品の品定めをし、注文をしていたそうですが、今では、製品の展示はエクスポのほんの一部となっています。
屋外にも展示があり、観覧車辺りには、仮設遊園地もできていますよ。
牛や馬など、色んな家畜やペットにも触れることができ、家族総出で楽しめるイベントです。

昨年のBEAの動画はこちら↓
【ベルンのBEA(エキスポ)中継中!】
ブタの赤ちゃん、元気いっぱい!
#スイス情報
#ベルン
#BEA
pic.twitter.com/upkoTZXAZ7
— スイスから情報発信中!スイス情報.com (@swissjoho) May 4, 2014
人工波でサーフィンができる施設までできていますよ~
(特定の人しかサーフィンはできないと思いますが・・・)
BEAは、スイスの事を知る良い場所でもあります。
展示や試飲・試食には、スイスの特産物も含まれているのです。
こちらは、パン。
スイスの地図に、地域特産のパンが置かれています。
試食もできるので、固さや味の違いを味わってみてくださいね。
この他にもスイス各地のチーズが集まっているので、代表的なスイスチーズを一気に試食することができます。


スイスで生産されている野菜や穀物について知ることもできますよ。


更には、ワインの試飲会も行われていて、スイス各地のワインから、世界各国のワインを無料で試せるエリアがあり、夕方から閉館の時間まで大賑わいです。
スイスの国土は、九州ほどの広さですが、各地に様々な特色があることに驚くことでしょう。
そして、イベントの終着地点は、こちらのレストランエリア。
展示会自体は、夕方6時に終了し、ワインの試飲会も8時に終わりますが、夜中を過ぎても営業しているのは、BEA会場の端にあるレストランエリア。
なぜか「テキサス(ウエスタン)風レストラン」です。
無料で入場できる6時以降に、こちらで食事するためにに来場する人も少なくないようですよ。
天気が良かった昨日は、まずまずの初日だったことでしょう。
ただ、今日から天気は下り坂。
最高気温も10度ほど下がり、当面、雨がつきまといそうです。暖かい服装と防水ジャケットを着用してお出かけくださいね。
週の後半、天気が回復するといいですね~
5月3日日曜日までスイス旅行に来られているなら、是非ベルンに立ち寄ってみてくださいね。
BEAには、ベルン駅から「Wankdorf Wankdorf」行きの9番トラムに乗って「Guisanplatz Expo」で下車。約10分の乗車時間です。
(「Guisanplatz Expo」行きと表示されていることもあります!)
http://www.beapferd.ch/
この記事が役に立ったら、このリンク⇒にほんブログ村
をクリックしてくださいね!
カテゴリー お知らせ イベント・行事・お祭り エンターテイメント・音楽・ショー ショッピング・雑貨・お土産 レストラン・料理・食材 交通・鉄道・航空 夜遊び・クラブ・お酒 天気・気候・気温 文化・芸術・美術 旅行・ツアー・ホテル 生活・習慣・マナー 見所・観光・定番スポット
2015年4月25日
冬のロンドンに行ってきた。光のイルミネーションが豪華で煌びやか!
秋晴れのリギ・シャイデック(Rigi Scheidegg)
日本食が恋しくなったら、チューリッヒの居酒屋「Ooki」がおすすめ!
エーゲ海に浮かぶギリシャのコス島は、医学の父「ヒポクラテス」が生きた島
スイスのローマ軍駐屯地へ! レギオネールスプファード・ヴィンドニッサ(Legionärspfad Vindonissa)
ありがとう、アシカ&アザラシのショー in 子供動物園(Kinderzoo)
紅葉の季節到来! チューリッヒ駅の隣、シュターデルホーフェン駅周辺を歩いてみよう!