ルツェルン郊外、歴史あるハイデッグ城
ルツェルン郊外、歴史あるハイデッグ城
スイスには美しいお城が数多くあります。ヴォー州のモントルー近郊のレマン湖畔にあるシヨン城(Château de Chillon)はスイスで有名で、世界中から多くの観光客が訪れます。他にも、レンツブルク城(Schloss Lenzburg)やメッケンホルン城(Schloss Meggenhorn)など魅力的な城がありますが、今回は中央スイス・ルツェルン州(Luzern)バルデッガー湖(Baldeggersee)を見下ろすように建つハイデッグ城(Schloss Heidegg)をご紹介します。
城の最も古い部分の建設は1192年にまでさかのぼります。城はヘンリッヒ家(Heinrich)、その後ルツェルンの富裕市民が所有。1875年から城を所有していたアメリカ人のキャロライン・スライデル(Caroline Slidell)とルツェルン出身のルートヴィヒ・フィッファー・フォン・ハイデッグ(Ludwig Pfyffer von Heidegg)が最後の城主で、その後1950年以降はルツェルン州の所有となりました。
1951年から博物館(Schlossmuseum)として城内が公開されており、800年以上にわたるハイデッグ城と近郊の歴史を知ることが出来ます。
住居コーナーでは17世紀から20世紀の家具や肖像画などが置かれ、当時の裕福な市民の生活を垣間見るいい機会となるでしょう。
歴史博物館だと、子供は面白くないのでは?と思うかもしれませんが、クーゲルバーンやパズル、子供向けワークショップなど、こちらでは施設内に子供が楽しめる部屋がありますし、城のすぐそばに公園もあるので、家族連れでも充分に楽しめるでしょう。
こちらは城の正面にある、入場無料のバラ園(Rosengarten)。写真は5月末に撮影したのでまだバラは咲いていませんでしたが、6月中旬頃からが見頃だそうですよ。
バルデッガー湖など目の前に広がる景色も素敵ですので、城周辺を散歩するのもお勧め。
季節限定で城の外にカフェもオープンするので、休憩にいいでしょう。
所々に椅子やテーブル席も置かれています。美しい景色を見ながらピクニック休憩も良いですね。ルツェルン市内から電車と徒歩で約55分。天気がいい日に散歩がてら訪れてみてはいかがでしょうか。
<施設情報・お問い合わせ>
開館日時 4月上旬~10月下旬 火~金 13:30~17:00 , 土・日・祝日 10:00~17:00
休館日 月曜日 , 冬季休園
最寄り駅 ゲルフィンゲン駅(Gelfingen)
入館料 大人8フラン、26歳までの学生5フラン、子供6歳~16歳4フラン *家族割引・団体割引あり *スイスミュージアムパス(Schweizer Museumspass)・ライファイゼン銀行カード(Raiffeisenkarte)で入館料無料
住所 Schloss Heidegg 1, 6284 Gelfingen
Tel: +41 (0)41 917 13 25
e-mail: info(at)heidegg.ch
webiste: https://www.heidegg.ch (独)
専用駐車場 有(有料)
<アクセス>
所要時間: ルツェルン駅(Luzern)から電車及び徒歩で約55分
ルツェルンからレンツブルク(Lenzburg)方面行きの電車に乗車しゲルフィンゲン駅(Gelfingen)下車。駅から徒歩約20分。
** 掲載されている料金は2019年6月時点の価格です。
この記事が役に立ったら、このリンク⇒にほんブログ村をクリックしてくださいね!
【スイス情報.com】
HP:http://swissjoho.com
アメブロ:http://ameblo.jp/swissjoho
Facebook:http://facebook.com/SwissJoho
YouTube:http://youtube.com/SwissJoho
Twitter:http://twitter.com/SwissJoho
Instagram:http://instagram.com/swissjoho_com
冬のロンドンに行ってきた。光のイルミネーションが豪華で煌びやか!
秋晴れのリギ・シャイデック(Rigi Scheidegg)
日本食が恋しくなったら、チューリッヒの居酒屋「Ooki」がおすすめ!
エーゲ海に浮かぶギリシャのコス島は、医学の父「ヒポクラテス」が生きた島
スイスのローマ軍駐屯地へ! レギオネールスプファード・ヴィンドニッサ(Legionärspfad Vindonissa)
ありがとう、アシカ&アザラシのショー in 子供動物園(Kinderzoo)
紅葉の季節到来! チューリッヒ駅の隣、シュターデルホーフェン駅周辺を歩いてみよう!