地震復興のシンボル"紙の大聖堂"カードボードカセドラル

公開日 : 2013年10月21日
最終更新 :

イギリスからの移民が40年かけて建設した、クライストチャーチのシンボル

"クライストチャーチ大聖堂"2011年2月の大地震でその70%が崩壊してしまいました。

"仮設大聖堂建設"に名乗りをあげたのが日本人建築家"板茂(ばんしげる)氏"

彼は数多くの被災地で仮設住宅や教会などを、特殊加工された"紙管"を使い制作したことで知られています。

2013年8月、予定よりも1年半遅れてようやく完成しました。

カードボードカセドラル写真①.jpg

700人収容可能なこの"紙の大聖堂"は、98本のカードボードチューブ(紙のチューブで1本が20メートル、120KG)を使っています。

カードボードカセドラル写真③.jpg

中に入ると外の明かりがカードボードチューブの隙間から入ってきていてとても明るく、そしてモダンな感じがしました。この明るさがこの街の"希望"を表しているような気がします。

耐久性50年と言われ、この先少なくとも10年は"仮設大聖堂"として利用していく予定です。すでに10月以降にはニュージーランド人気歌手のコンサートも開催されることが決まっています。教会としてだけでなく、コンサートやファンクションの会場としても積極的に利用してアピールしていくのでしょうね。

" src=

日本人を含む尊い185人の命が奪われたクライストチャーチ大地震。復興へ歩んでいるこの街の"希望のシンボル"それがこの"紙の大聖堂"カードボードカセドラルなのです。

場所:Cnr Madras&Hereford St

バスエクスチェンジから歩いて10分

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。