デデド(グアム)特派員 新着記事
ハッファデイ! デデド特派員のりひゃんです。
2021年2月22日(月)からPCOR3に移行したグアム。規制レベルを表したこの数字。最も厳しいPCOR1のときは、レストランでの店内飲食はダメ、5人以下しか集まったらダメなどさまざまな制限があり、かつ長期に及んでいました。しかしPCOR2、そしてPCOR3へは比較的早い段階で移行したように思います。
【2月23日】に発表された感染者数は、下記のとおりです。
新規感染者 0名
感染者数 合計7727名
死亡者 130名
回復者 7555名
現在感染中患者 42名
入院中患者 4名(そのうちICUは2名)
過去7日間の感染率 1.1% ※データなし
Covidエリアリスクスコア1.1
ワクチン接種(1回目)48039名
ワクチン接種(2回目)17489名
グアム政府公式Instagramより→コチラ
■新規感染者の数字
最近では毎日5人以下ほどまで新規感染者が減ってきました。昨日は久しぶりの【ゼロ】をマーク。しかし過去の失敗から、この数字に一喜一憂することはなくなりました。
アクティブケースと呼ばれる"現在感染中患者数"。これが50人以下になったことには、少しだけ安心感を覚えます。約16万人が暮らす孤島で、約50人の方がひっそりとコロナと戦っています。コロナを警戒しながら食材を買ったり仕事したり、日々の生活を送る中で、陽性者の数が確実に減っているという事実はとてもうれしいことです。
■PCOR3でバーが営業再開
PCOR2から3になったことで、一番大きな変化があったのはバーの営業再開。グアム政府の意向で、レストラン営業はできるのに、バーの営業は禁止されていました。経営者はいろいろ思うこともあるようですが、久しぶりの営業再開、そして再び営業禁止とならないよう、万全な態勢を整えてオープンに踏み切りました。
■ワクチンの接種が進む
私の周りでは、(ワクチン打つ? どうする?)という話題が日常となってきました。私より年上の家族や友人、知り合いも接種している方が増えてきて、(私の年齢が回ってきたらどうしよう)という思いも一層強くなってきました。
さまざまな情報が出回っていますからね......"とりあえず様子をみる"これが私の考えですが、状況により判断したいと思っています。最近はグアムでもある程度、普通に生活ができるようになってきたので、早く日本に行きたいな......そんな思いが強くなっています。
ハッファデイ! デデド特派員のりひゃんです。
先日(2021年2月12日)に、中国と韓国は旧正月を迎えました。
毎年この時期は中国人旅行者が増え、各地で伝統的な獅子舞ダンスや春節セールなどが開催されますが、今年はグアム在住中国人、そして韓国人の方は、自宅やホテルなどでささやかな(でも料理はとっても豪華!)ディナーなどを楽しんでいました。
【2月14日】に発表された感染者数は、下記のとおりです。
新規感染者 3名
感染者数 合計7695名
死亡者 130名
回復者 7472名
現在感染中患者 93名
入院中患者 6名(そのうちICU:3名)
過去7日間の感染率 % ※データなし
Covidエリアリスクスコア0.8
ワクチン接種(1回目)4万1672名
ワクチン接種(2回目)1万3064名
※KUAM NEWSを参考にしています
グアム政府公式Instagramより→コチラ
■アメリカのお正月
コロナとは少し話がそれますが、グアム(アメリカ)のお正月は大晦日が一番盛り上がります。家族や親戚で集まりBBQや酒盛りをしながら、カウントダウンの時を待ちます。
そして新年を迎えた瞬間は「ハッピーニューイヤー!」と言いながら(叫びながら?)、お互いキスやハグを交わし、車のクラクションを盛大に鳴らしたりしながら盛り上げます。
■観光業で成り立つグアムのお正月の在り方
しかし”お正月”の文化はないため、翌日には驚くほど普通の生活に戻ります。でもここは観光で成り立つ島・グアム。1月1日は複数のホテルで、日本の文化であるお餅つきや祝い酒が振舞われます。
さらに旧正月には、冒頭でもお話した獅子舞ダンスのイベントが各地で開催されます。グアムは在住中国人が多く、島内にあるチャイニーズレストランもほとんどが中国人経営(だから本場の中華料理を食べられるのも魅力)
それゆえ、旧正月は毎年けっこう盛り上がるんです。筆者自身、いままで中国の旧正月の文化に触れたことはありませんでしたが、グアムにきてから初めて体験しました。
■4ヵ国のお正月に触れられる島
グアムは移民の島なので、こういった理由からアメリカ、日本、韓国、中国、4ヵ国のお正月に触れる機会があります。この時期にグアムを訪れる方は、各ホテルで開催されるチャイニーズ春節ビュッフェなどに足を運んでみてもいいかもしれません。
今年はコロナの影響で静かな春節でしたが、来年こそ盛大に盛り上がるといいなと思います。
ハッファデイ! デデド特派員のりひゃんです。
ここ最近GVB(グアム政府観光局)が、(4月から観光業再開を目標に奮闘しているけどなかなか難しい……)という内容のニュースをよく目にします。
【2021年2月11日】に発表された感染者数は、下記のとおりです。
新規感染者 10名
感染者数 合計7683名
死亡者 130名
回復者 7460名
現在感染中患者 93名
入院中患者 10名(そのうちICUは3名)
過去7日間の感染率 % ※データなし
Covidエリアリスクスコア1.0
※KUAM NEWSを参考にしています
グアム政府公式Instagramより→コチラ
■4月から観光業再開なるか?
※まだ決定ではないのでGVBに問い合わせなどはしないようお願いします
最近地元ニュースで、グアム政府観光局(GVB)が4月からの観光業再開に向けて動いているという内容の情報を目にします。ただし現在グアム~日本間の航空便はユナイテッド航空のみ、JALに関していえば4月末までの運休を決定しています。まずはここをどうにかしたいというのがひとつ目の課題。
またグアムの環境が整っても、日本や韓国国内はどうでしょう。日本は東京を始めとする多くの地域でいまだ緊急事態宣言下にあり、帰国後の14日間自主隔離も以前より厳しくなったように思います。
■課題は多く残る
仮にグアム入国72時間前の陰性証明書を手に入れれば、14日間の検疫隔離を免除される対応が認められたとしても(おそらくGVBはここを目指しているはず)、日本帰国後の14日間自主隔離が待ち受けているのでは、やはり海外旅行は厳しいのではないかと思います。
入・帰国時の隔離対応の呪縛から解放されれば、マスク着用や検温、手指の消毒を徹底しながら、晴れてグアム旅行が叶いますね(そして多くのグアム在住日本人も、久しぶりの日本帰国が現実的になります)
引き続き経過を見守ります。問題は山積みですが、今年中に少しずつでも観光業再開が叶うことを願います。
グアム 旅の情報収集
-
基本情報
- リゾート 旅行ガイド
- グアム 旅行ガイド
- デデド 旅行ガイド