予防接種
予防接種
渡印が決まって、すぐに調べたことの一つが予防接種のこと。
「財団法人 日本検疫衛生協会」の東京診療所に電話をして、
インドに住むことになったこと、日本出発予定日、
滞在期間は3年から5年の予定であること、の3点を伝えると、
受けたほうがいい予防接種の種類をすぐに教えてくださいました。
家族と相談し、診療所の方にアドバイスいただいた5種類を全て接種。
A型肝炎、B型肝炎、狂犬病、破傷風、日本脳炎の5種類を受けました。
生まれた年によっては、ポリオも受けたほうがいいとのことでした。
診療所では、まず受付用紙に必要事項を記入します。
名前、生年月日と、渡航先はインド、渡航期間が3年から5年、
希望する予防接種5種などを書き込みます。
受付用紙の記入内容をもとに、診療所の方が、
予防接種を受ける順番と日程を組んでくださいました。
日本脳炎の予防接種当日は、副作用についての説明を受け、
それを理解したうえで予防接種を受ける旨のサインを書きました。
健康状態や生年月日、渡航目的、過去の予防接種歴などによって、
受けたほうがいい予防接種項目が変わってくると思います。
渡航前に予防接種を受けるかどうか迷われる場合は、
専門機関に問い合わせてみることをお勧めします。
以下、2009年1月時点での情報ですが、ご参考になさってください。
財団法人 日本検疫衛生協会 東京診療所
住所:丸の内1丁目8-2 第一鉄鋼ビル5階
(東京駅八重洲北口を出て左側に進む)
電話:03-3201-0848
受付時間:9:00〜11:30、13:00〜16:00
予防接種1回分の料金:
A型肝炎 8,700円、B型肝炎 8,400円、破傷風 3,500円、
狂犬病 12,500円、日本脳炎 4,100円
写真は、予防接種後に受け取った証明書5枚です。
用紙の角がくたくたになっていますが(恥)、お許しを。
インドのたばこ事情~路上はOK屋内はNG、ばら売りが主流~
アクセス抜群、ひっそりたたずむサフダルジャング廟
デリーで正統派ラージャスターン料理を~kathputli~
ストリートフードフェスティバル!~インド各地の屋台メシが集合~
チョーレー・バトゥーレー(インドの軽食)の名店~Anand Ji~
ディワリ当日写真館~夜の花火&ライトアップ編~
【続報4】旧札は12月末までに処理を&外貨→ルピーへの両替上限に注意!