ドイツは幼稚園の発祥地

公開日 : 2007年09月20日
最終更新 :
筆者 : 柴山 香
DSCN2775.jpg

幼稚園(ドイツ語ではキンダーガルテン)発祥の地ドイツ。ドイツでも通園は義務ではありませんが、未就学児(およそ3〜6歳児まで)の大半は幼稚園に通っています。

ドイツの幼稚園には、ミッション系、市町村立、私立などがあり、半日〜全日保育まで、保育形態もさまざまです。クラス分けは年齢縦割りですので、ひとつのクラスに3歳児〜6歳児が在籍しているわけで、年長の子は年下の子どもの手本となるように振る舞い、年少者の面倒を見る役割を担い、逆に年少児は、年上の子どもを(いい意味でも悪い意味でも)お手本として成長していきます。

ところで、今日は、幼稚園の歴史や制度についてではなくて、お金の話。ドイツの幼稚園って、どのくらいお金がかかるものなのでしょうか?

ドイツ北部にある、人口約20万の工業都市を例に挙げ、ミッション系の全日制幼稚園の月謝をご紹介してみたいと思います。この町では、保護者の年収により、月謝の額がスライドする仕組みになっています。

課税所得(年)  幼稚園月謝(通貨ユーロ)

〜12,271     0

〜24,000     35

〜36,000     75

〜48,000     135

〜60,000     190

〜72,000     245

〜84,000     300

〜100,000     355

100,000〜     420

(現在1ユーロ=163円程度。上記資料は2006年度のものですので、その後変更となっている可能性もあります)

なお、一般的には、同一家庭から2人以上の子どもが同時通園する場合は、第2子は2割程度が割引きに、第3子以上は月謝無料となるのが普通です。また、通園は私服です、園指定の所持品購入に関わる出費はほとんどありませんが、特別行事(演劇鑑賞会、遠足など)の際には、5〜10ユーロ程度を別途徴収されることはあります。また、特にミッション系の幼稚園の場合、教会への寄付を募るところもあるようですが、これは飽くまで各自の宗派と自由意志によりますから....。

本日の画像:

幼稚園でのお昼ご飯風景。大鍋に入いって教室まで運ばれて来る料理を、お揃いのお皿に分けて「いただきま〜す!」 お皿やコップ、フォーク類をセッティングするのも、当番になった園児の役割です。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。