日本の古家屋を再生するドイツ人

公開日 : 2008年07月03日
最終更新 :
筆者 : 柴山 香
cavedocci_about_maki4.jpg

環境保護先進国のドイツでは、「再生利用」はお家芸のようなもの。古紙もガラスもプラスチックも生ゴミも、システムに従って再利用・有効利用される。

そんな「再生」に懸ける技術と情熱(と、恐らく執念も)をトランクに詰めて、日本へ渡って来たドイツ人がいる。ベルリン出身のドイツ人建築デザイナー、カール・ベンクス氏だ。

カール・ベンクス氏が再生するのは、「日本の古い民家」。世界に誇れる日本伝統の建築技術の賜物である民家が、持ち主に置き去りにされ、寂しく朽ち果てていく様を、建築専門家として傍観できなかったのだろう。

築100年という家屋が立ち並ぶヨーロッパと比して、日本の家屋の耐用年数は25〜30年程度といわれるが、その平均寿命というレッテルに「物言い」をつけるかのようでもある。

雪深いことで知られる新潟県十日町にあるベンクス氏の事務所は、これまた純和風の古民家を再生した建物。随所にドイツの伝統家具や建材が使われているのだが、違和感を感じないばかりか、以前からそこに存在したかのようにたたずんでいるのが不思議だ。

今年に入いり、ベンクス氏は、第2回安吾賞(新潟市特別賞)を受賞されたのだが、受賞記念スピーチ中の、「もう少し早く日本に来るべきでした」の氏の一言に、心が痛んだ。

画像:カール・ベンクス氏が手がけるプジェクトにより、新潟にある築200年という古民家を生き返らせた薪小屋。自家製ビールと手作りソーセージが自慢のレストラン。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。