阿武隈山地の展望台「一盃山」

公開日 : 2018年03月29日
最終更新 :
筆者 : bill

郡山市と小野町の境界に位置する一盃山へ行って来ました。(3/24)

伏せた盃のように見える山容が特徴的な里山で、標高は約860mです。

今回は、柿ノ木登山口から山頂をピストンします。

南西側から一盃(いっぱい)山

IMG_7414 (640x427).jpg

民家脇の案内板から駐車場へと進みます。

IMG_7416 (640x427)t.jpg

向かって右側の駐車場へと入ります。

IMG_7419 (640x426).jpg

準備を整え、出発します。

駐車場から進入路を一旦右に折れ、直ぐに左折。

IMG_7422 (640x426).jpg

納屋前のT字路から緩やかに登って行きます。

IMG_7424 (640x427).jpg

初めは杉林の中をのんびりと進みます。

IMG_7427 (640x427).jpg

雑木林へ変わると直ぐ、深沢清水との分岐です。

IMG_7429 (640x427).jpg

分岐から数十メートルの場所にある深沢清水です。

IMG_7431 (640x427).jpg

再び分岐へと戻り、雑木林の中を進んで黒甫林道と合流します。

IMG_7432 (640x427).jpg

林道との合流地点から振り返ります。

IMG_7433 (640x427).jpg

林道からは、蓬田岳から宇津峰山にかけての展望が開けています。

(左から、蓬田岳、沢又山、東山、宇津峰山)

IMG_7434 (640x427).jpg

林道との合流地点を若干進んで、再び登山道へと入ります。

IMG_7440 (640x427).jpg

「大志の広場」と呼ばれる山頂一帯へ到着です。

IMG_7443 (640x427).jpg

山頂標識のあるポイントです。ここから更に「音の岩」を目指して奥へ進みます。

IMG_7445 (640x427).jpg

「音の岩」到着です。

山頂の東端に当たるポイントで、阿武隈山地の主な峰々を望むことが出来ます。

IMG_7449 (640x427).jpg

阿武隈山系の最高峰「大滝根山」方向です。

(左から、高柴山、桧山、大滝根山、羽山、日影山)

IMG_7453 (640x427).jpg

小枝の先に、石の採掘場が目立つ黒石山

IMG_7478 (640x427).jpg

ツツジの咲く頃が楽しみな山の一つ「高柴山」です。(左奥は、常盤鎌倉岳)

IMG_7477 (640x427).jpg

南側方向の眺望です。(中央やや右寄りに蓬田岳)

IMG_7469 (640x427).jpg

蓬田岳は、道中で最も存在感があります。

IMG_7464 (640x427).jpg

下山は同じルートを戻ります。

途中、黒甫林道手前から郡山市南部

IMG_7489 (640x427).jpg
IMG_7490 (640x427).jpg

手前左側に宇津峰山

霞んではいますが、須賀川市街地を挟んだ奥に那須連峰も見えています。

IMG_7496 (640x427).jpg

今回のGPSログです。

gpslog (640x423).jpg

筆者

福島特派員

bill

福島県出身&在住。自然が好きで、四季折々の美しい景色を求め東奔西走しています。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。