手軽さも魅力!駒止湿原の草紅葉@南会津町

公開日 : 2021年10月21日
最終更新 :
筆者 : bill

南会津町と昭和村にまたがる駒止湿原へ行ってきました。

主要な3つの谷地(湿原)から成る高層湿原で、火砕流台地の一角に位置しています。

湿原発達諸段階の植物が見られるなどたいへん貴重な存在で、国の天然記念物にも指定されています。

アクセスもよく、歩きやすい遊歩道は1時間から2時間ほど(トータル約3.2km)で巡ることが可能です。

今回は、南会津町側駐車場を起点に草紅葉の様子をうかがいました。

IMG_3977.JPG

【大谷地】

主要な3つの湿原のうち、最も大きい13.3ha

湿原南部は背丈のあるヨシに覆われ、原始的な湿原の趣も特徴のひとつとのことです。

IMG_9173.JPG
IMG_9180.JPG

ほどなくしてヨシの群生を抜け、背丈の低い湿原らしい景観となります。

草紅葉はちょうど見頃のピークでした♪

IMG_9201.JPG

中央のブナの大木にはヤドリギがとても目立ちます。

IMG_9243.JPG

湿原内は木道が整備されていますが、歩き易い靴と服装は必要です。

IMG_9250.JPG

輝く草紅葉♪

IMG_9258.JPG

【白樺谷地】

約5.7haの湿原で、中間付近ではサワラやキタゴヨウ等の針葉樹湿原が見られます。

大谷地との間に続く管理用道路を歩き、わずかな樹々の間を抜けてすぐに湿原へと入ります。

IMG_9275.JPG

落雷の影響と思われる内部が焦げた立ち枯れ木もいくつか見られました。

IMG_9282.JPG
IMG_9295.JPG
IMG_9302.JPG

白樺谷地と水無谷地とを隔てる樹林帯へ。

IMG_9308.JPG
IMG_9326.JPG

ブナやシラカバ、ヤマモミジといった広葉樹たちの共演♪

IMG_9317.JPG

ブナの幹肌と落ち葉重なる林床も印象的です。

IMG_9323.JPG

【水無谷地】

面積は、主要三湿原で2番目となる約8.3ha

湿原発達の始まりは、最も古い約2万年前とのことです。

IMG_9353.JPG
IMG_9386.JPG

サワラでしょうか。とても芸術的な樹形の一本木がありました。

パッと見は立ち枯れている様に見受けられますが、中間付近にしっかりとした葉をつけています。

IMG_9361.JPG
IMG_9365.JPG

残念ながら池塘はわずかしか見られません。

IMG_9399.JPG

草紅葉のなかに紛れる植物たちの"秋"を愛でつつ、戻ります。

IMG_9381.JPG
IMG_9276.JPG
IMG_9414.JPG

【空撮編】

南部側より駒止湿原の全景です。

広い台地状地形の一角にあることが見て取れます。

DJI_0014.JPG

大谷地

DJI_0019b.JPG
DJI_0022.JPG

白樺谷地(手前側)と右奥に水無谷地

DJI_0024.JPG

【空撮動画】 (37秒)

筆者

福島特派員

bill

福島県出身&在住。自然が好きで、四季折々の美しい景色を求め東奔西走しています。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。