春の会津盆地を走る只見線と残雪の飯豊連峰@会津美里町
春の会津盆地を走る只見線と残雪の飯豊連峰@会津美里町
喜多方市の日中線のしだれ桜並木
を後にし、会津美里町へと向かいました。
田園地帯に浮島の如く点在する神社と桜、そして残雪の飯豊連峰を望みます。
飯豊連峰をバックに寺崎の稲荷神社
喜多方市街地方向の奥に飯盛山
(この日時点では)水を張った田んぼはまだ少数派でした。
(空撮画像)
稲荷神社の桜と飯豊連峰
画像左中央奥に写る小さな車両は、只見線の上り428Dです。
正面側より、参道と鳥居
稲荷神社の桜と磐梯山
境内へと向かいます。
境内から振り返って参道と桜
上記428Dと前後しますが、稲荷神社の東側より下り線の427D
1両目の車両は、かつて水郡線などで活躍していたキハ110となります。
春の明神ヶ岳と只見線
******************************************
寺崎の稲荷神社を後にし、約4km南東に位置する西勝村宮熊野神社へ。
こちらもまた田園地帯にポツンとたたずむ神社で、飯豊連峰や磐梯山とのコラボが美しいスポットです♪
雰囲気は、寺崎の稲荷神社ととてもよく似ています。
向かって右奥、会津若松市街地の先に磐梯山
地元では"お宮様"と呼ばれ親しまれているとのことです。
【動画編】(空撮・1分16秒)
↓こちらもよろしくお願いいたします↓
果樹農家が営む"つけ麺のお店"「まさはる」@福島市
安座のおとめゆり群生地@西会津町
6月限定のお食事処「さくらや」@西会津町
春の大祭「大山まつり」2022@西会津町
手軽に楽しむ高山植物「中山風穴地特殊植物群落」@下郷町
麓に風穴を抱く「中山」@下郷町
ハッピーロールと季節のスイーツ「ハッピーベリー」@矢吹町
薫風に霞む大名倉山@大玉村
国内最大級の巨樹!杉沢の大杉@二本松市
朽ち人にちなむ悲しくも美しい「口太山」@二本松市
羽山の里クマガイソウ園@二本松市
コスパ抜群!「とんかつ亭わた美」@西郷村
かつての巨大山城跡「羽黒山」@塙町
まるで異空間?!吉野平の不動滝@矢祭町