グラスゴー大聖堂&聖マンゴー宗教博物館

公開日 : 2014年02月25日
最終更新 :

短い冬の日が傾こうとするのと競い合うかのようにグラスゴーの街の中心から東へ足をのばしました。正面に見えてきたのが目的地のグラスゴー大聖堂(Glasgow Cathedral)。

ですが、まずは、大聖堂広場キャセードラルスクエアをへだてたこちらの博物館へ。

聖マンゴー宗教博物館(St Mungo Museum of Religious Life and Art)。こちらは大聖堂側の入り口で、道路に面した反対側にも入り口があります。6世紀に生まれた聖マンゴー(Saint Mungo)は、グラスゴーの街と大聖堂の礎を築いたグラスゴーの守護聖人です。

博物館内には、地元スコットランドにとどまらず世界各地のさまざまな宗教や宗教美術、宗教が人々の暮らしに果たしてきた役割などを知ることのできる4つのギャラリーがあります。

その中で、ふと目にとまったのは、こちら。

なぜ......。

と思って説明に目を通してみると、お内裏さまとその奥方、つまり、日本のエンペラーとエンペレスは、その昔、神として拝められていたとのこと。なるほど。だから宗教博物館に展示されているってわけなのですね。しかし、こんなところで懐かしいお雛さまに出会えるとは。博物館でよく見かける日本の展示物って、多くの場合、ヨロイカブトにネツケって感じですからねえ。高貴にして何ともおだやかなおもざしのお雛さまに、ほっと心がなごむようでした。

さて、マンゴー博物館を一巡したあとは、お目当てのグラスゴー大聖堂へ。

礎を築いたのは聖マンゴーですが、グラスゴー大聖堂の建物自体は12世紀から建造がはじまりました。

スコットランドのゴシック建築の好例とされ、

スコットランドの島々をのぞくメインランドの大聖堂としては、唯一、宗教改革を生きのびたこの大聖堂。

随所にその古さをうかがい知ることができます。

イギリスの大学では4番め、スコットランドでは2番めに古いグラスゴー大学もこの大聖堂に併設されたのがはじまりなのだそうです。

さらに、地下へ。

薄暗い地階には、聖マンゴーの墓石が安置されています。

再び地上へ石段をのぼっていくと、

まばゆいばかりにお日さまの光があふれていて......。この場所が神の国へと導いてくれる

地上の入り口だと信じられたこともうなずけるような気がするのでした。

大聖堂を出ると、

東の高台に望めるのは、ビクトリア朝時代に造られたグラスゴーの共同墓地ネクロポリス(The Glasgow Necropolis)。3,500におよぶモニュメントの地下には5万人の人々が永眠しているとのこと。時間があったら見て回りたかったのですが、遠めにながめてグラスゴー大聖堂をあとにしました。

グラスゴー大聖堂 (Glasgow Cathedral)

Castle Street, Glasgow, G4

4月-9月

月曜日-土曜日:9:30-5:30pm

日曜日:1pm-5pm

10月-3月

月曜日-土曜日:9:30-5:30pm

日曜日:1pm-4:30pm

TEL.:0141 552 8198

聖マンゴー宗教博物館 (St Mungo Museum of Religious Life and Art)

2 Castle Street, Glasgow G4 0RH

月曜日:閉館

火曜日-木曜日:10am-5pm

金曜日:11am-5pm

土曜日:10am-5pm

日曜日:11am-5pm

TEL.:0141 276 1625

今回の記事は、ギブソンみやこがお届けしました。執筆者別に記事をご覧になりたい場合は、以下のリンクより執筆者別目次のページをご利用ください。ギブソンみやこによる記事の目次はこちら。ローランズ真弓による記事の目次はこちら。ところで、新しいブログをはじめました。もしよろしかったら、こちらからご覧になってみてください。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。