ゴールドコースト特派員 新着記事
バイロンベイ観光の目玉はやっぱり灯台!
何がすごいってオーストラリア大陸の最東端にある岬に立地しているのです。
オーストラリア大陸の中心のウルル(エアーズロック)で愛を叫ぶなら、最東端では何を叫びましょうか?
青い空に白い灯台は建っているだけで美しいです。
さて、この灯台は立っている岬以外は全部海!という立地のため
とにかく見晴らしが最高!
海、海、海!なのです。
灯台の前で「はいポーズ」するだけでなく、せっかくなので灯台から遊歩道を歩いて本当の最東端まで行きましょう。
途中で海を見下ろすと、イルカの群れやマンタがいました。
自然のモノなので絶対とお約束はできませんが、かなりの確率で遭遇できるようです。
ワラビーにも会いました。
見えづらいので拡大してみましょう!
そしてそしてここが本当の最東端です。
岬の隣に小さなビーチもありますよ。
一運動したら冷たい炭酸飲料が飲みたくなりました。
灯台に戻ったら、灯台横の絶景カフェで飲めますよ!
お疲れ様でした!
ゴールドコーストから車でだいたい1時間くらいの場所にバイロンベイという場所があります。
ここはゴールドコーストが位置するクイーンズランド州のお隣の州、ニューサウスウェルズ州きっての保養地です。
アクセスもバス便が、ゴールドコーストの中心地サーファーズパラダイスからもゴールドコースト空港からも出ていますし、
バイロンベイに行くツアーも数多くあるのでお隣の州とはいえ、とても行き易い場所でかつ、見所の多い場所です。
ここの魅力はとにかくカラフルな街並み。
こだわりのあるおしゃれなショップも多いです。
そして「インスタ映え」スポットが山のようにあります。
そこを周るためだけに行ってもいいくらいです。
では「インスタ映え」スポットの一部をこちらで紹介しましょう。
まずは道路に「yes」と書かれた場所。
⭐︎Paterson St & Ruskin St , Byron Bay
普通に車の通る道路なので写真を撮られる方はくれぐれも注意して自己責任でお願いします。
周辺にはこんな景色のいいところもあります。
遠くに灯台が見えます。
ウォーキングコースにもなっていたのでいつか歩いてみたいですね。
こちらははサーフショップのシャッターですが
カラフルでかわいいので写真のスポットになっています。
評判のカフェの外の席にこんなかわいい犬用の翼が描かれています。
これ、有名な壁画アーティストさんの作品のようですよ。
壁画といえば こちらはハンバーガー屋さんの横の壁の壁画。
よくある天使の羽根ですが、灯台があったりバイロンベイ仕様です。
もう一つ壁画を。
冬になるとクジラを見ることができることでも有名なバイロンベイ。
壁いっぱいにクジラが描かれています。
そして「バイロンベイ」って書いてあるので「証拠写真」としても嬉しい。
さてさて インスタ映えスポットの真打ち。
LOVE という電飾の下がベンチのようになっていて、「LOVEブース」と言われています。
ちょっと斜めからみたラブブース
ブースの上に鉢があってそこもなんだかかわいい
はい座ってくださーい
⭐︎Bay Ln, Byron Bay,
他にもまだまだインスタ映えスポットがたくさんあります。
「私だけのインスタ映えスポット」を探すのも楽しいですね。
「インスタ映え」という言葉を使うとミーハーっぽいですが、
「インスタ映え」を探すことによって、楽しいこと綺麗な場所を探す嗅覚がするどくなって、
なんとなく通り過ぎていた場所にも立ち止まることができて、
より深く街歩きが楽しめるかなあと思います。
オーストラリアに旅行に来た方が買って帰りたいと思っているものに「UGGブーツ」(アグブーツの読みます)があると思います。
「UGG」とは簡単に言うとムートンのブーツです。
一般に「UGG 」と聞くとアメリカの会社が母体の 「UGG australia」が有名なため、 それ以外のものは「偽物」という風に思っている方も多いようです。
でも実際は「UGG」という名称自体、オーストラリアが発祥で、ムートンのブーツ自体の呼び名です。 「UGG」 はブランド名ではなく商品名なんですね。
なのでどれも「本物」といえば「本物」なんです。
そしてその中でもせっかくオーストラリアに来たわけですから、「オーストラリアメイド」のUGGブーツを手にとってもらえたらなあなんて思います。
そんな中でゴールドコーストには「オーストラリアメイド」どころか、ゴールドコーストに工場がある「ゴールドコーストメイド」のUGGブーツ屋さんがあります。
店舗はサーファーズパラダイスに二店舗ありますが
マイアミという場所に工場があるので短い日程でもカスタムメイドが可能です。
UGGブーツのカスタムメイドってすっごく贅沢じゃないですか?
どうやって作られるのか見たくないですか?
見れます!
一般の方でも工場見学ができるんです。
……なので早速行ってきました。
工場はサーファーズパラダイスからトラムとバスで30分くらいの場所にあります。
入ってすぐはお店になっています。
まずはどんなブーツがあるのかお店を見てみましょう。
こちらはオーソドックスな形のモノが長いモノ、中くらいのモノ、短いモノと各種色が揃ってズラ〜っと、色見本といったところでしょうか?
工場に併設されているお店とはいえ、結構おしゃれです。
一口にUGGと言ってもこんなにいろいろな柄や形があるんですね。
こちらはキッズモノ。おしゃれです!
そして小さくてかわいい。
ポーチやバッグなどもあります。
工場なので当然ファクトリーアウトレットモノも売っています。
サイズと好みのモノがあればお得にアグブーツを買うことができるかも?
さて、工場見学ですが
まずレジで工場見学をしたい旨を伝えます。
そして工場見学代15ドルを支払い工場の中へ。
安全ベストを着用します。
まずは皮(シープスキン)が山積みになっている場所へ。
カカトの装飾部分の皮もチェック〜
一つ一つ全部手作業です。
カットも
縫うのも
スワロフスキーなどの細かな装飾も
乾かすのも
こんな風に全部手作りでアグブーツができて行くんだなって感無量!
アグブーツを前にも増して大切にできそうです。
少し前のドラマで「陸王」をご覧になっていた方がいらしたら
まさにあの「こはぜや」さんのような感じです。
さてこの工場見学、15ドルですが、
見学の終わりにちょっとしたプレゼントがあり、
中には材料の皮を使ったキーリングと(これだけで15ドル以上はする)
お店で使えるUGGブーツの割引券が入っています。(割引率はランダム)
ブーツを購入またはオーダーする予定のある人で工場見学もされたい方は
割引券使えるので、見学してからがお得ですよ!
UGG australia since 1974
https://www.uggsince1974.com.au/