ハミルトン特派員 新着記事
現在ニュージーランドに入国できるのは永住権や必要なヴィザを持っている人に限られています。
また入国後は全員、政府の指定するホテルでの2週間隔離が義務付けられています。
このManaged Isolationについてはこちら
から。
私が入国した時はまだありませんでしたが、
現在入国する場合、このウェブサイトからバウチャーを申請し、隔離ホテルを確保してからでないと入国できません。
申請するにはフライト情報が必要です。
クリスマスシーズンは特に混みあい、希望の日にバウチャーがないこともあるようです。
入国することが決まったら、早めにバウチャーを確保してください。
以下は私が入国した際の体験レポートです。
ニュージーランド航空で朝、オークランド空港に到着。
乗客は50人くらい。
離陸後には席を変えることもできますが、
コンタクトトレーシングのため、元の席番号と移動後の席番号をクルーに伝えます。
機内では食事の時以外は全員マスク着用。
緊急で酸素マスクをつける時は外してもいいというアナウンスが入りました。
フライト中も数回、マスク交換で新しいマスクを配り、使ったマスクは専用のごみ袋に入れて捨てました。
到着後はミリタリーが飛行機に乗ってきて、その後の説明をしていました。
隔離施設は5都市、32施設あり、この時はじめて、どのホテルで隔離をすることになるのか知らされます。
原則として同じフライトの人は同じホテルと決まっており、ホテル変更はできません。
(ホテルの部屋数の関係上、施設が分かれるケースもたまにあるとか)
空港は怖いくらい静か。
荷物を受け取り、到着ロビーに出るとスタッフが出迎えてくれます。
カウンターで名前を告げ、バスで食べるクッキーや水を受け取り、バスへ。
この便の乗客は全員ロトルアのSudima Hotelで隔離するため、
バスへ乗り込み約3時間。
途中のトイレ休憩では、1人ずつバスから降りて、トイレを利用。
かなり時間がかかりました。
バスの中でも飲食する以外はマスク着用。
ホテルの入口はフェンスで囲まれ、
関係者以外は中に入ることはできません。
逃げ出さないように、軍隊やガードに見張られています、、、
(実際逃げ出したケースもあるとニュースで読みました)
ナースから質問を受け、必要事項を記入し、やっと部屋へ。
ホテルの宿泊費は自己負担で1人NZ3100。
ルームシェアの場合や、免除されるケースもあり、
詳しくはこの
チャートから調べることができます。
ホテルによって規則が違うようですが、
このホテルではゴミ出しのために廊下に出ることはでき、
また時間帯関係なく、駐車場で歩くことはできました。
部屋から外に出る時、また部屋のドアを開けて人と接触する時は
マスク着用します。
隔離期間中、部屋に掃除の人が入ることはできないので
部屋の掃除は自分でします。
シーツの取り換えは週に1回、洗濯物は週に2回。
掃除機はリクエストをしたら借りられるようです。
こういう時こそ楽しみを見つけなければ!
とトイレアートをしてみたり。
ウェルカムパックにはMI中の注意事項やウェルビーイングについて。
毎朝ナースによる検温があり、
3日目と12日目にはPCR検査があります。
娘にはロトルア市からと教育局からのケアパッケージが届きました。
教科書や本、日記帳やスティッカーなどティーンエイジャー向けのもの。
朝ごはんは午前8時前後、ランチは午後1時前後、ディナーは午後7時前後に運ばれます。
接触しないように、茶袋に入って、部屋の前に置いてあります。
ワインは1日1本まで、ビールは3本までルームサービスでオーダーすることができます。
フードデリバリーやスーパーのデリバリーもできますが、アルコールは没収され
チェックアウトの時に返してもらえます。
精神状態が不安定な人もいるので、アルコールの摂取量を把握しておきたいとのこと。
毎食、普通食とベジタリアンから選べます。
そのほかアレルギーなどがある場合は相談できるとのこと。
メニューはその時によって、前日配られたり、配られなかったり。
退屈しないようにSudokuやWord puzzleも茶袋に入っていることも。
水はミネラルウォーターが毎日配られ、コーヒーや紅茶はなくなったらフロントに電話して持ってきてもらいます。
滞在中スーパーに2回デリバリーをオーダーしました。
さりげないメモにほっこり。
ホテルスタッフもナースも軍隊もみんな親切で、
自由がないこと以外は快適な滞在でした。
FBの情報交換の場
が事前の情報を収集するのに
とても役に立ちました。
現在ニュージーランドでは2020年10月17日に行われる選挙に向けて、各地で政治キャンペーンが行われています。
本日の新しい感染者は9人、PCR検査を受けた人は92万4637人で、人口の約5人にひとりが検査を受けたことになります。
在オークランド日本領事館からの9月21日付の新型コロナウイルスに関する注意喚起です。
===========================================
本21日13時、アーデーン首相は記者会見を実施し、今後のCOVID-19国内警戒レベルの設定について、以下のとおり発表しました。
1.オークランドは、23日(水)23:59から通常のレベル2になる(2.5ではない。集会は100人まで可能となる)。これを2週間継続し、10月5日(月)の閣議で再検討を行う。同閣議で警戒レベル変更の措置が決定された場合、その措置は7日(水)より有効となる。
2.オークランド以外の地域は、本21日(月)23:59からレベル1に移行する。
3.公共交通機関(航空機を含む)を利用してオークランドを出発する(または、他の地域からオークランドに入る或いはオークランドを通過する)場合は、マスクを着用しなければならない。
〈警戒レベルに関するNZ政府の発表〉
https://covid19.govt.nz/updates-and-resources/latest-updates/new-zealand-will-move-to-alert-level-1-auckland-will-move-to-alert-level-2-with-no-extra-restrictions/
*当館HP(日本語)には,過去に発出したお知らせを掲載していますほか,当館HP(英語)にも関連情報を掲載していますのでご覧下さい。また,在ニュージーランド日本国大使館の新型コロナウイルス関連ページに,関連リンク等を掲載しています。緊急事態時には,大使館のフェイスブックも合わせてご確認ください。
<在オークランド日本国総領事館>
https://www.auckland.nz.emb-japan.go.jp/itpr_ja/covid19_j.html (日本語)
https://www.auckland.nz.emb-japan.go.jp/itpr_en/visa.html (英語)
<在ニュージーランド日本国大使館>
https://www.nz.emb-japan.go.jp/itpr_ja/corona_vrs_j.html (日本語)
https://www.nz.emb-japan.go.jp/itpr_en/corona_vrs.html (英語)
https://www.facebook.com/JICC.NZ (フェイスブック)
現在のニュージーランドでは
全国で確認されたいままでの感染者は1798人、現在治療中の感染者は96人、死者は24人、治癒した感染者は1678人です。
在オークランド日本国総領事館からの新型コロナウイルスに関する注意喚起のお知らせです。
==================================================================================
本14日午後1時、アーデーン首相は記者会見を実施し、今後のCOVID-19警戒レベルの設定について、以下のとおり発表しました。
1.現在の警戒レベル(オークランド:レベル2.5、その他の地域:レベル2)を少なくとも21日まで維持する。
2.オークランドの警戒レベル設定については、21日(月)の閣議において、再検討(レビュー)を実施する。同閣議で警戒レベル変更等の措置が決定された場合、その措置は23日(水)より有効となる。
3.オークランド以外の地域においては、現在の警戒レベル2を継続するが、21日(月)23時59分よりレベル1へ引き下げることを、本日の閣議で原則的に合意した。この引き下げの最終的な判断は、21日の閣議において確認される予定である。
4.本日より、公共交通機関(飛行機、電車、バス等)におけるフィジカル・ディスタンスの要件を緩和する(例:飛行機は、座席を間引いて運行する必要はなくなる)。ただし、公共交通機関におけるマスクの着用義務は継続される。
〈警戒レベル継続に関するNZ政府の発表〉
https://www.beehive.govt.nz/release/pm-statement-cabinet-covid-19-alert-level-review
*当館HP(日本語)には,過去に発出したお知らせを掲載していますほか,当館HP(英語)にも関連情報を掲載していますのでご覧下さい。また,在ニュージーランド日本国大使館の新型コロナウイルス関連ページに,関連リンク等を掲載しています。緊急事態時には,大使館のフェイスブックも合わせてご確認ください。
<在オークランド日本国総領事館>
https://www.auckland.nz.emb-japan.go.jp/itpr_ja/covid19_j.html (日本語)
https://www.auckland.nz.emb-japan.go.jp/itpr_en/visa.html (英語)
<在ニュージーランド日本国大使館>
https://www.nz.emb-japan.go.jp/itpr_ja/corona_vrs_j.html (日本語)
https://www.nz.emb-japan.go.jp/itpr_en/corona_vrs.html (英語)
https://www.facebook.com/JICC.NZ (フェイスブック)