ドイツの休日、ライプツィヒ

公開日 : 2012年08月11日
最終更新 :
DSC_1400a.jpg

行き止まりのドーム式の駅はヨーロッパ最大で、毎日700以上の列車が停まるといいます。駅を出て、ます市の観光案内所を探そうと道行く人に聞きましたが、早口でよくわからない。少し歩いてまた別の人に聞きましたが、先ほどきいたのと方向が違います。道をよく知らなくてもうろ覚えで教えてくれる人が多いので、道をきくときはいろんな人に尋ねるようにしているのですが、みな言うことがまちまちでよくわからない。「右に曲がって左」といわれてそのとおりに進んだのに、通常の道ではなく建物の中庭を抜ける道に入ってしまったり、「出てすぐ右」といわれて、道路を探して歩いたのに、実は真横の建物だったりと、目的地にたどり着くのがこんなに難しいのは初めて。観光案内所はあきらめて、街中心部の広場を目指すことにしました。

通りがかった若くて美しい男の子に、広場の場所を訪ねました。目を細めながら、うーん考えてから「音楽の聴こえてくるところ」と、遠くを指差します。作曲家のヨハン・セバスチアン・バッハの街だけあって、なんてロマンチックな答え。広場にいつも音楽が流れているのかしらと思いましたが、16年ぶりにきた私には広場がどこかさっぱりどこかわかりません。「詳しく教えて」というと、「あっちの方」とまた指差します。お礼を言って歩き出してしばらくいくと、オーケストラの演奏が聞こえてきました。ちょうど「クラッシク祭り」が開かれていたのです。

DSC_1386a.jpg

そうか、このことかーと納得。毎年開かれている音楽祭で、今年は12日までだといいます。せっかくなので、傘の下に腰をおろし、ランチにしました。生演奏をききながら、16年前ドイツ語もわからずに街をうろうろしていたことを思い出しました。

その後、1723年から1750年までバッハが活躍していたトーマス教会へ行きました。12世紀に建てられ、幾度かの改修を経て、後期ゴシックのホール型教会となりました。正面には荘厳なバッハの像があります。

ライプツィヒは宗教改革後の16世紀半ばから音楽の街として知られ、シューマンやメンデルスゾーンが滞在した都市でもあります。またニコライ教会で80年代から始まった平和の祈りの集会が、1989年のベルリンの壁崩壊の大きなきっかけとなりました。今ではすっかりモダンな都市に生まれ変わり、旧東時代の面影はずいぶん薄くなったように思います。またゆっくり来たいと思いました。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。