南ドイツの休日。ドレスデンのエーリヒ・ケストナー・ミュージアム

公開日 : 2012年10月30日
最終更新 :

児童書「エミールと探偵たち」「空飛ぶ教室」などで知られるエーリヒ・ケストナーは、1899年に南ドイツのドレスデンで生まれました。詩人や風刺作家でもあり、ナチス政権では思想弾圧により著書を焼かれる経験もしました。ライプチヒ大学に行くまでドレスデンで過ごし、以後も両親はずっとドレスデンにいたことから、ドレスデンの文化はケストナーに大きな影響を残しています。ドレスデンのおじさんの家が、現在はミュージアムとなっています。

IMG_3898a.jpg

ミクロミュージアムと名づけられ、可動式で自己体験型という新しい形のミュージアムです。縦3メートル、横1,2メートル、高さ2メートルの立方体であり、それが14に分かれます。14の戸棚には引き出しや棚があり、そこを自分であけることでさまざまなケストナーの世界が体感できるというわけです。ケストナーの作品や作品の一部、自筆のテキストのコピー、当事の背景などさまざまで、何がでてくるかはお楽しみ。資料は触れるようになっており、隣の部屋で椅子に座ってじっくり読むことができます。引き出しは緑、赤、黄、青に色分けされており、それぞれて故郷、政治、子どもの世界、メディアをテーマにしています。

コンパクトで移動式なので、どこにでも持っていける。巡回展を経て、2001年よりドレスデンに落ち着きました。おじさんのうちなので、ケストナー自身が幼少からよく通っていたところです。

このミュージアムはドレスデンに来て、偶然見つけました。私は「二人のロッテ」が大好き。ミュージアムがあるときいて、これは行かなくっちゃと出かけましたが、思いのほかこじんまりとしていてアットホームな雰囲気。日本語の「二人のロッテ」がおいてあり、ついぱらぱらと読んでしまいました。他国語の本もたくさんあり、ケストナーが世界中で愛されているのがわかります。普通のミュージアムだと入館しても説明はありませんが、ここでは「ケストナーの本を開くと、前書きがあるでしょう。それと同じです」といって、最初に概要について説明がありました。ドレスデンの街やケストナーの幼少時代、両親、戦争について。

ケストナーを理解するためだけに、愛を込めて作られたミュージアムだと感じました。

IMG_3883a.jpg

今回は時間がなくてゆっくりできなかったのですが、この次は二階のカフェでお茶を飲みながら、ケストナーの子ども時代にゆっくり思いをはせたいところ。火曜日から土曜日まで開館していますが、木曜日は学校のクラスなど予約のみを受け付けています。ぱっと見たところミュージアムだとわかりにくいので、見逃さないように。大人4ユーロ。

公式サイト(ドイツ語) http://www.erich-kaestner-museum.de/

一部英語も。http://www.erich-kaestner-museum.de/index.php?option=com_content&view=article&id=58&Itemid=117

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。