火星の技術でアートを解明

公開日 : 2013年12月11日
最終更新 :

私の母校ハノーファー・ライプニッツ大学は、総合大学です。この大学の化学部の協力のもと、昨年発見されたフラスコ画「トランペットを吹く天使」が火星探査の技術を使って調べられており、話題を呼んでいます。

この絵は、「接吻」で世界的に有名なオーストリア出身の画家グスタフ・クリムト(1862-1918)の作品ではないかとのこと。絵は木板の上に描かれていますが、第三者の手によって上塗りされ、25年以上行方不明になっていました。クリムト生誕150周年の昨年、アンティーク専門家のヨゼフ・レンツがオーストリアで発見しました。

そして絵はハノーファー大学無機化学のフランツ・レンツ教授の元へ。二人は兄弟で、レンツ教授は、2004年より火星で活動しているNASAの無人探査機ローバーの開発に携わってきました。火星の表面と地質を調べ、過去に水が存在したか確かめようというもの。スピリットとオポチュニティと名づけられた2機が火星にあります。ハノーファー大学にその調査機器のプロットタイプがあり、絵は火星探査の技術を使って調査されているのです。

DSC05084a.jpg

「トランペットを吹く天使」とレンツ教授 

「トランペットを吹く天使」は、グスタフ・クリムトかそれとも弟のエルンスト・クリムトか、それとも別の作家によるものか議論されています。オーストリア政府は最初、グスタフ・クリムトのものではない、と断言したとか。レンツ教授は他大学と協力して調査チームを作り、上塗りされた塗料をいかに取り除きオリジナルを再現するかの研究もしています。火星の最先端技術が、人類の文化遺産であるアートに貢献。科学的に分析することで真実がわかる日は近いようです。

興味のある人は、レンツ教授の講演会「隠されたクリムト - 学術的な探偵話Der verborgene KLIMT - eine wissenschaftliche Detektivgeschichte」(ドイツ語)へどうぞ。一般向けで、入場無料。2014年1月11日11時より、ハノーファー・ライプニッツ大学の物理学部講堂で開かれます。

場所:Leibniz Universität Hannover, Großen Physik-Hörsaal (Raum E214), Welfengarten 1, 30167 Hannover

http://www.maphy.uni-hannover.de/de/schule/fruehstart/

Klimt MIMOSII.jpeg

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。