小学校もまるごと受け入れ! 広島市・広島県の被災者受け入れ状況【東日本大震災】

公開日 : 2011年04月05日
最終更新 :
筆者 : 河野友見

あと一週間もすれば、3月11日のあの日からもうひと月です。

言い方を変えれば、一か月前はまだ、亡くなった人や行方不明になった2万を超える方たちは、元気でいたということです。

ああ、時間の針を戻せたら...... などと、非科学的な願いであるとわかっていても思わず心の中で呟いてしまいます。

非情な現実ですが、日本はいま、本当に危機的な状況に陥っています。

放射能汚染の拡散を日本政府がこれまで非公開......もとい隠していましたが、やっと公開することを決めました。

ドイツ気象庁が公開し続けている拡散シミュレーション画像を見ると、思わず絶句します。

太平洋側から、ゆっくりと流れてくる放射能が、そのうち日本全体を覆うようです。

原発から遠く離れていても、いま現在通常の生活が送れていても、「広島をはじめ中国地方は安全」と言い続けられるのかどうかは分かりません。

ほかの西日本の地域も同じだと思います。

放射能だけでなく、経済的にも大きな打撃です。

被災者の仕事は、生活は、そして大小関係なく企業の経営はどうするのか。日本全体の経済の先行きが不安、いえ不安どころかどん底の恐怖さえ見えています。

それでも、日本にいる限りは、誰もが、少しずつ、できることからやらなくてはいけない。

そういう思いで個人の小さな力を結集して、社会も経済も回す気持ちを持ちましょう。

広島は桜が咲き始めています。今週末は満開でしょうか。

桜咲く平和公園へ、春の宮島へ、ぜひ「消費」できる旅行者の皆さん、日本の経済を回すつもりで、広島へ足を運んでいただければと思います。

さて、言いたいことが多すぎて書きすぎてしまいました。

広島市や広島県では、震災による被災者、避難者のみなさんを受け入れる支援を行っています。

【市営住宅】

申し込み可能住戸数 50戸(4月1日現在)

対象者:地震の被災者、原発事故の避難者

使用可能期間:6か月(更新可能)

使用料:免除、保証人不要

問い合わせ先:広島市内各区の建築課等

中区役所

電話:082-504-2578

FAX:082-243-0595

東区役所

電話:082-568-7744

FAX:082-262-0639

南区役所

電話:082-250-8959

FAX:082-252-7179

西区役所

電話:082-532-0949

FAX:082-232-9783

安佐南区役所

電話:082-831-4954

FAX:082-877-2299

安佐北区役所

電話:082-819-3937

FAX:082-815-3906

安芸区役所

電話:082-821-4928

FAX:082-822-8069

佐伯区役所

電話:082-943-9744

FAX:082-923-5098

【県営住宅】

申し込み可能住戸数 108戸(4月1日現在)

条件等は要確認。

【広島市を除く市町営住宅】

申し込み可能住戸数 325戸(4月1日現在)

【県公舎】

申し込み可能住戸数 87戸(4月1日現在)

【小学校まるごと集団疎開支援プロジェクト】

さらに、広島では小学校をまるごと受け入れいるプロジェクトも発足しています。

児童、教職員を含めた学校を、広島湾に浮かぶ風光明媚な江田島の小学校施設、教育施設を使って受け入れ体制を整えています。(以下広島県HPより抜粋)

○ 受入の概要

・受入期間 :平成23年4~5月から概ね1年間

・対 象 :学校施設に壊滅的な被害を受けた小学校1校程度

・受入施設:①教育施設:旧江田島市立宮ノ原小学校

②居住施設:国立江田島青少年交流の家

・受入可能数 :160人程度(各学年1学級規模[児童150名,教職員10名])

・教科書,学用品等 :県負担で準備するとともに広く県民等から寄付を募ることとする

・その他 :スクールカウンセラーを定期的に派遣する

たくさんの子どもたちがまた学校生活を送れるように、少しでも被災者の人たちが余震の恐怖のない生活を送れるように、できるだけの支援を、今後も広島市・広島県が協力して行ってくれると期待していますし、広島県民のひとりとしても、そう願っています。

広島市、広島県のホームページは下記の通りです。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。