広島県の被災地に対する支援状況について 【がんばろう!日本 がんばろう!東北】

公開日 : 2011年09月03日
最終更新 :
筆者 : 河野友見

先日、東北への思いをこちらで綴らせてもらいました。

本日は広島県が被災地に向けて行っている支援状況についてお知らせします。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

◆義援金◆

日本赤十字社広島支部が、義援金の受付を引き続き行っています。

県や市の施設のカウンターや受付窓口などにも募金箱の設置がありますし、県内の百貨店、大型スーパーマーケット、またレストランや本屋などでも、募金箱はまだまだ活躍しています。

先日市の図書館へ行ったら、受付カウンターに募金箱がありました。

その隣に小さなボードがあって、7月度の数万円の募金への感謝の気持ちが記されていました。

図書館というと、無料で利用するものなので、利用者のほとんどが図書館内でポケットのお財布を出すことはありません。

だからこそ、カウンターでお財布を取り出す人たちの暖かい心はとても得がたいもので、募金箱に気持ちとして入れられるんだなと、なんだか胸が熱くなりました。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

◆救援ボランティア◆

社会福祉法人広島県社会福祉協議会が窓口となって、ボランティア希望者の受付を行っています。

ボランティアの仕事は日々刻々と変わっています。

すでに県外ボランティアが不要となった市や町もあり、それは喜ばしいことだと思いますが、まだまだ何かするべきことが残っている地域もあります。

詳細は、広島県社会福祉協議会ボラネット事務局が開設しているブログ「広島県被災者サポートボラ情報」にて随時情報更新されています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

また、広島市には広島市社会福祉協議会による広島市被災者支援ボランティア本部が開設されていて、ボランティア活動を行っています。詳細は下記へ。

そのほかに、被災者の方に広島県内での雇用機会提供活動も行われています。

また、民間や企業の宿舎の提供も行われていて、7月時点で各地よりたくさんの被災者の方が広島県に来られています。

岩手県   16名

宮城県   103名

福島県   235名

その他の県 44名 (東北・関東)

なお、幼稚園~高校への転入者は以下の通りです。

岩手県   0名

宮城県   26名

福島県   48名

その他の県 38名

数字からわかることは、たくさんの子どもたちが故郷の学校を離れ、友達や先生から離れて避難してきていて、その子どもたちの健康を第一に考えてご家族が転居して来られたのではないでしょうか。

また、福島から転居された方たちが多いことに気づきます。

被災者の皆さんの住生活支援はもちろんですが、今後の精神面でのケアも、とても大切です。

++++++++++++++++++++++++++++++

参考:広島県 東日本大震災への支援情報(広島県ホームページ)

++++++++++++++++++++++++++++++

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。