香港の学生と並行輸入を描いた『THE CROSSING~香港と大陸をまたぐ少女~』が11月20日より公開

公開日 : 2020年10月22日
最終更新 :
筆者 : 武田信晃
15.jpg

この映画は「越境通学」と「スマートフォンの密輸」という香港らしい問題を通して香港が抱える問題を描いた作品です。香港出身の父と中国大陸出身の母を持つ 16 歳の高校生ペイは、毎日深圳から香港の高校に通っていました。親友のジョーとふたりで北海道旅行をすることが夢で、スマートフォンのケースを売ったりして小さな小遣い稼ぎをしていました。あることからスマートフォンの密輸グループが関わる事件に巻き込まれますが、高額のお金を得ることができるため、密輸と関わりのあるジョーの彼氏にお願いしてスマホの密輸グループに加入します。スマホの密輸を行う一方で、ペイとジョーの彼氏との関係が近くなりジョーとの関係がこじれていきます......。

2.jpeg
6.jpg

香港の男性が中国本土の女性と愛人を作ったり、子供ができるというのはよくある話です。子供が香港で生まれれば香港のIDカードをもらえるため、深圳から毎日、ボーダーを越えて香港の学校に通う光景は香港の日常のひとつです。これを越境通学といいますが、なぜこれをするかと言いますと、中国の教育より香港の教育の方がいいと考えているからです。

スマホですが、香港はフリーポートなので密輸が起こりやすい場所でもあり、密輸がなくても税金がかからないので並行輸入が簡単です。香港での中国人による爆買いを起点として、並行輸入が2010年頃には始まり2015年頃には社会問題になっていました。当時は深圳に近い香港北部の町、上水(Sheung Shui)地区は並行輸入の"本場"で缶の粉ミルクを運ぶと1缶数十ドルを稼げるというものでした。スマホはその極端な例と言えます。もうひとつの映画のキーでもある友情ですが、ペイは悲しいかな下層レベルの人たちで、逆にジョーは香港のお金持ちという格差。香港を象徴する事象でもあります。2019年は約230万人もの香港市民が日本を訪れていますが、北海道は人気の観光スポット。そういう細かなところもしっかりと表現されています。

7.jpg

映画はこういったことを丹念に映画いて、興味深いものに仕上がっています。例えば、並行輸入問題は筆者も何度も取材しましたが、香港ではニュースになりますが日本で取り上げられることはほぼありません。しかし、香港人にとっては身近な問題です。この作品を見ると、香港社会をより深く理解できると思います。

3.THE CROSSING ポスター①.jpg

筆者

香港特派員

武田信晃

新聞社や香港現地邦人紙の記者/編集者を経て、フリーランス・ライターとして活動中。スポーツ、グルメ、エンタメまで幅広くカバーしている。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。