東京で通うトルコ語講座!旅のお役立ち情報付き

公開日 : 2019年02月10日
最終更新 :
筆者 : tapistanbul

「トルコ語を学ぼう!」と、書店の語学コーナーで学習書を探したことのある方ならご存知でしょう。規模にもよりますが、日本の書店では英語/韓国語/中国語がメインで、フランス語/スペイン語/ドイツ語/イタリア語あたりが続き、残りは「その他言語」として一括り、というのが大半のパターンなのではないでしょうか?

トルコ語の学習書はと言うと、大きな書店でも1冊あればラッキーで、2冊あったら奇跡です(オンライン書店だと、もう少し幅が広がります)。そして1冊でも取扱いがある場合、ほぼ100%の確率でそれは『ニューエクスプレス トルコ語』(大川博 著)です。

1.jpg

7年前にトルコ語習得を心に誓った際、まず最初に私が入手したセット。(※ニューエクスプレス トルコ語は、現在は「プラス」の新バージョンが発売されています。)

意気込み十分だったものの、必要に迫られていない言語の独学はなかなかはかどらず、結局はニューエクスプレスの付属CDを毎日の通勤時間にひたすら聴き流す(BGM代わり)だけでした。翌年、トルコへ移り住んだことでトルコ語習得の必要に迫られ、現地で語学学校に通いつつ猛勉強。トルコ語をトルコ語で教わる授業の中、疑問点をクリアにできなかった際に、日本から持参したこのセットが大いに役立ちました。

トルコ在住日本人の中には、英語や日本語で乗り切る方もいらっしゃいますが、やはりいざと言うときにその必要性を感じるトルコ語。習得するかどうかはまた別の話ですが、実際、在住者のみなさんの家に行くと「一家に一冊ニューエクスプレス!」と言っても過言ではないくらい、この本を目にします。

私自身がこの本のお世話になったということに加え、現役の生徒さんとの出会いや、トルコで出会った友人たちが先生の教え子だったというご縁もあり、先月、著者の大川博先生が主宰されているトルコ語教室「トルコ語ひろば」を訪問して来ました!

2.jpg
3.jpg

現在は、東京の渋谷(火曜日)と四谷(土曜日)で行なわれている大川先生のトルコ語教室。初心者向けの入門編から既習者/上級者向けまで、幅広く授業が行われています。(その他、オンラインレッスンや日本各地でトルコ語検定の実施も。詳細は楽しくトルコGo!トルコ語ひろばHPから。HP内には先生のユーモア溢れる表現がちりばめられていて、クスッと笑える箇所が多々あります。学習室→笑って覚えようのページは、楽しみながらトルコ語が覚えられてオススメですよ!)

今回、私は四谷の入門コースへお邪魔しました。小学校跡地を利用した「四谷ひろば」で行われる授業は、その環境も相まって自然と学習意欲が沸いて来ます。この日の入門コース受講者は8名で、トルコ旅行を機に魅了された方や、トルコ語に限らず言語習得が好きな方、仕事や学生時代の活動でトルコを訪れたという方など、みなさんトルコ語学習のきっかけはさまざまでした。「丁寧でわかりやすく楽しい授業」がモットーとおっしゃる先生のお言葉どおり、70分間の授業は終始和やかな雰囲気でした。

4.jpg

私もニューエクスプレスと辞書を持参!です。日本語でトルコ語を教わるというのは初めての経験だったので、新鮮でありつつ、より一層理解が深まりました。そして、授業の合間で先生がお話してくださるトルコ情報も聞き逃せません!トルコ旅行の際に有益な情報から始まりトルコの文化や生活習慣に歴史まで、その内容は実に幅広く、私も思わずメモを取ってしまいました。

トルコ人にとっては当たり前で気にもならないようなポイントが、日本人の私たちからするとユニークに感じたり気になるポイントだったりするものです。30~40年もトルコ(のみならず中央アジア諸国も)に関わり続け在住経験もある先生ならではな、客観的かつ奥深く愛ある目線で語られるトルコ情報は、語学学習の域を超えてトルコに対する認識を深めることができる、授業のスパイスとなっています。

5.jpg

授業後は近くのトルコレストランに移動し、バクラヴァ(トルコの激甘スイーツ)とチャイ(トルコの紅茶)をお供に「大川先生とトルコ」についてお話を伺いました。突然の声掛けにもかかわらず生徒のみなさんも参加してくださり、賑やかなトルコ交流会に!先生に生徒さんに私に、皆それぞれトルコへの思い入れや思い出がある中、それをシェアしながら交流することができ、とても有意義なひと時でした。次回は元教え子でもある友人たちと共に先生を囲みつつ、ディープなトルコ話を伺いたいと思います。

***耳寄り情報*** 

3月2日(土)15時から「四谷ひろば」内の教室にて、トルコ映画『Babam ve Oğlum/我が父、我が息子』の鑑賞会が開催されるそうです!トルコの映画を日本語字幕で観られる機会もなかなかないので、この機会をお見逃しなく。(詳細・申込はHP内の最新情報から。)

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。