ネパールのおこし

公開日 : 2020年12月22日
最終更新 :
1058.jpg

典型的な和菓子のイメージが強い「おこし」ですが、ネパールやインドでも似たようなものが食べられています。

胡麻おこしそっくりなのは、胡麻と黒糖(※サカルसखर、ジャガリー)を混ぜて作るティルコラッドゥ。直径1.5cmほどのボール状に丸められていることが多いです。

ヒンドゥ教ガネシュ神の好物とされお供えに用い、人はそのお下がりをいただくことが多いですが、おやつ用としても売られています。

食べやすい一口サイズなので、ついつい手が止まらくなってしまう一品です。

1155.jpg

町の小さな商店で駄菓子感覚で売られているのは、米はぜを直径4㎝ほどに丸めた、ちょっと大きめのおこし。

DxAB6FlXQAAru3h.jpg

ネパール極西部、タルー族が住む村ではモルサブジャと呼ばれるおこしが食べられていました。アマランサス(ネパール語でラッテलट्टे)の実を炒ってはぜたものを黒糖でからめているそう。

同じものを、北インドでも見かけたことがあります。

1057.jpg
1055.jpg

いずれも、1月半ばのマーゲサンクランティ(タルー族たちの新年でもある「マギ」、インドではマカラサンクランティと呼ばれる儀式の日のお供えものとしても用いられる、運を呼ぶ食べ物でもあります。

ネパール(インドでも)にいらしたら、是非試してみてください。

1087.jpg

後半3枚の写真は北インド(バラナシ、ラクナウ周辺)で撮影したものです。

・・・ 

※サカルとは

寒くなると食べたくなる黒糖。近所の商店でサカルसखर購入。直径5㎝ほどの塊(約100g)で売られるネパール版黒糖(というか赤糖、ジャガリー)。さわやかな甘み。砂糖代わりにチヤ(ミルクティ)や煮物に入れてもおいしいのです。 pic.twitter.com/u4pQdSUQGY— 日々のネパール情報

筆者

ネパール特派員

春日山 紀子

2000年よりカトマンズ在住。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。