川崎市特派員 新着記事
地球の歩き方トラベルライター事務局です。
いつも地球の歩き方「特派員ブログ」をご愛読いただきありがとうございます。
現在、川崎市特派員を募集しております。
川崎市に在住の方で、
「我こそ!」という方、
「やってみたいが詳細を知りたい」という方、
まずは以下のトラベルライター詳細をご確認の上、応募フォームからご連絡ください。
追ってこちらからご連絡いたします。
また、ほかの都市の特派員も随時募集しております。
ご応募、お待ちしております!
⇒トラベルライター詳細
いいことがあった時、がんばった自分にご褒美をあげたい時、ちょっといい空間で、ちょっと贅沢なごはんを食べるという時間はいかがですか?
そんな日常の先にある「ちいさなご褒美体験」として、今回はラゾーナ川崎プラザにある、資生堂パーラー「サロン・ド・カフェ」の水曜限定ランチをご紹介します。
レストランや喫茶店として有名な資生堂パーラー。関東を中心に展開されている資生堂パーラーの中でも、ラゾーナ川崎にあるのは「サロン・ド・カフェ」というカフェ店舗です。資生堂パーラー人気No.1のストロベリーパフェを始めとして、旬のフルーツにこだわったパフェやデザートをメインに、軽食やドリンクも楽しめるお店になっています。
デザートがメインのサロン・ド・カフェですが、ランチや軽食もあります。その中でも、とくに注目なのが、毎週水曜日に1日20食だけ登場する限定カフェランチ!
資生堂パーラーのシェフ監修、牛フィレやロブスターなど、普段はなかなか口にすることがないような贅沢な食材を使ったランチです。ラゾーナ川崎店限定、水曜日限定、20食限定と限定づくしのとても貴重なカフェランチ。 毎月のランチメニューは、ホームページの「サロン・ド・カフェ ラゾーナ川崎店」ページ「グランドメニュー」から確認することができます。
とてもラッキーなことに、先月の限定ランチを2回いただくことができたので、ご紹介します。
まずは、11月2週目のランチ。
オマール海老のソテー アメリケーヌソース
十五穀米と野菜、そして立派なオマール海老という、ワンプレートランチなのにとっても豪華!というなかなかない一皿ではないでしょうか。
続いて、11月3週目のランチ。
牛ハラミとフォアグラのソテー デミグラスソース
きちんとしたレストランで、コース料理を頼まなければ食べられなさそうなロブスターやフォアグラが、ワンプレートでランチにいただけるなんて夢のようでした。 お味ももちろん素晴らしく、なんとも幸せな平日ランチとなりました。
ラゾーナ川崎はファミリー向けのレストランやカフェが多く、特に平日の昼は小さい子供を連れたママたちで賑わっています。
そんなラゾーナの中にあるカフェは、カジュアルさを残しつつも、落ち着いた雰囲気。天井が高く明るい店内は、白をベースにブルーの椅子や飾られたグリーンが爽やかです。 そうなると、子連れだと入りにくいかな?と躊躇してしまうかもしれませんが、そんなことはありません。「お子様も大歓迎!」なこちらのカフェは、ベビーカーで入りやすいゆったりとしたスペース、子どもと座りやすいソファー席など、子連れにも嬉しいカフェになっています。授乳室、オムツ替えスペース、調乳器などが完備された赤ちゃん休憩室がすぐ近くにあるので、もしもの時にも安心!
今回は限定ランチについてご紹介しましたが、このサロン・ド・カフェはデザートにも力を入れているお店です。資生堂パーラーの代表的存在、ストロベリーパフェをはじめとする定番デザートはもちろん、季節ごとに登場する旬のフルーツを使ったデザートは見逃せません。 今回は限定ランチについてご紹介しましたが、このサロン・ド・カフェはもともとデザートに力を入れているお店です。資生堂パーラーの代表的存在、ストロベリーパフェをはじめとする定番デザートはもちろん、季節ごとに登場する旬のフルーツを使ったデザートは見逃せません。
こちらは11月に頂いた、季節のアシェットデセール(デザートプレート)。
ちょっと贅沢なメニューをゆっくり味わう時間は、何よりのご褒美。それが叶う「サロン・ド・カフェ」のメニューです。川崎駅からすぐの場所にありますので、買い物や映画の際に、ぜひ立ち寄ってみてください!
■ 資生堂パーラー サロン・ド・カフェ ラゾーナ川崎店
・住所: 神奈川県川崎市幸区堀川町72-1 ラゾーナ川崎プラザ2F
・電話: 044-874-8593
・最寄駅: 川崎駅(JR 東海道線、京浜東北線、南武線)
* 中央改札口から直結
・営業時間:10:00~21:00(L.O.20:30) ※軽食、サンドウィッチは L.O.20:15
・定休日:無休(施設に準ずる)
・URL: https://parlour.shiseido.co.jp/shoplist/lazona-kawasaki/
ひとつ前の記事でご紹介した、カワサキのハロウィンイベント。そのメインイベントとなるパレードが日曜日に開催されました。
私も地元民として毎年楽しみにしているこのパレード。今年は子供がまだ小さく、はたして観に行けるのか?という心配もありましたが、当日の街の雰囲気にいても立ってもいられず、スタートの瞬間に合わせて行ってきました。ほんの少しですが、子供を持つ母視点も合わせて、ご紹介します。
川崎駅の東口、ラ・チッタデッラの入り口あたりををスタートとして、JR川崎駅東口エリアをぐるっとまわるコースでした。
14:30からのスタートに合わせ、道路の一部は封鎖され、地上はパレードを観ようという人たちで大混雑。ぼーっとしていると人の流れに押されてしまいそうになります。観客の中にも仮装をした人がたくさんいるので、歩くだけでも面白いのですが、子供を連れての移動はなかなかにハード。特に駅前の地上部分は人が多いので、見るポイントを予め決めておき、地下街(アゼリア)を通ってお目当てのエリアまで抜けてしまったほうが楽に動けます。
今回私がパレードを鑑賞した川崎モアーズの前エリアには、「車椅子、ベビーカー優先エリア」が設けられていました。とても優しい心遣い! 来年のパレード前には事前にベビーカーエリアの有無や場所について確認をしてから行こうと思います。(こちらでも情報提供しますね。)
私はちょうど、車椅子・ベビーカー優先エリアの斜め後ろくらいで見ていましたが、パレードの様子はしっかりと観ることができました!
写真はパレードを先導する 東京ゲゲゲイ のみなさん!
パレードのスタートとともに、少しコースを歩いてみましたが、駅前に限らずどこも2重3重の人! 本当にたくさんの人がパレードを一目観ようと集まっていました。
川崎駅東口のバスターミナルでは、ハロウィン装飾のバスが無料展示されていました。
バスの中は、隅々までハロウィン仕様! 乗り物好きな子どもたちが、次々と乗り込んでは嬉しそうに座っていました。
1年で一番川崎駅が賑わうパレードの日。
また来年、楽しみにしています!