ヤマツツジに映える鳳仙寺!桐生

公開日 : 2019年05月17日
最終更新 :
筆者 : KaRyo

おはようございます。桐生特派員の加藤です!

今日ご紹介するのは、ちょうどヤマツツジが咲き始めた頃の鳳仙寺です。こちらは、桐生七福神の毘沙門天札所でもあります。静寂の中、いにしえを思い巡らすもいいでしょう!

鳳仙寺の歴史

由良成繁は、天正元年(1573年)に、柄杓山城を攻略し桐生氏を滅ぼした。天正2年(1574年)に、桐生に入部し鳳仙寺を建立した。天正二年(1574年)桐生城主由良成繁公は、名田百石余と共に、勅使門の備わった伽藍を創建し、自らの菩提所として「桐生山鳳仙寺」が開山した。

朝廷より賜わった勅賜号・禅師号を冠する高僧であり、二世黙之宗草禅師は、後年「室中の法宝」と驚嘆される「夢中問答」や能筆な墨蹟で知られる学徳兼備の傑僧であり、三世大円門鶴大和尚は、学僧として高名で永平寺二十世の住持に晋山した。この頃の鳳仙寺では、常に四十人余りの雲水が参禅修学し教導を受ける一大道場だった。十六世乙堂喚丑禅師は、鳳仙寺版正法眼蔵を始め、宗門史上貴重な教義を数多く残し宗学の師として仰がれた。二十五世穆山瑾英禅師は、大本山総持寺独往三世に晋性されるなど、多くの名僧を輩出している。

参照元URLhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%B3%E4%BB%99%E5%AF%BA

撮影桐生特派員加藤

BFA68487-9BE4-4F08-830B-7FE411FE87D1.jpeg
F36CC139-D321-4651-88E6-80B9DFA3938F.jpeg
953FD951-94FF-425F-8006-D4DABE1A1B43.jpeg
8054F453-87E7-4495-B8F4-8B4AF2B2FC47.jpeg
7A677B1C-7A36-4C9B-986A-EADA5248DEC4.jpeg
7725EA42-B4DC-4CDA-9B09-9A4A751A308F.jpeg
2817645F-9E1E-4D61-A0B9-592C9BE2A069.jpeg
002D320A-8FEA-49C6-8768-9C18B47E7AD0.jpeg
1AD58245-603E-41DF-B77A-DA4551BD84D9.jpeg
8FB5F227-085D-45BE-AE67-304986A906DF.jpeg
14284F17-EE54-4DD4-B65D-8E59E9681302.jpeg
70F7DA40-E1F1-45A0-885E-95F0E753DC54.jpeg
EA9C85DA-B90D-4F10-A58C-EBF1C9D12FCF.jpeg
D103B215-8D48-4E16-BC85-28CCBB1204EC.jpeg
AC9010ED-ABAC-4BEE-AB7A-819FB1310E25.jpeg
1D07BA2E-26D6-4D97-AE9A-3F3DFE8FE301.jpeg
87C381CA-8FF2-406E-952E-CD5006108958.jpeg

どうでしたか?山門が歴史ありますヨォ〜

みなさんも是非出かけて下さいネ!

それではご機嫌よう♪

桐生山 鳳仙寺

住所 〒376-0601 群馬県桐生市梅田町1-58

TEL 0277-32-1177

筆者

群馬特派員

KaRyo

生まれ育った桐生、その広域のレストラン・風景・観光などを発信していこうと思います。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。