京都一周トレイル 東山コースの歩き方

公開日 : 2009年04月09日
最終更新 :
%90%B4%90%85%8ER.jpg

清水山は私に取って京都のシンボルの一つ。普段は見上げるだけでしたが、頂上まで登れると知った途端、絶対に行ってみなきゃ!と思い続けてきました。そして「どうせなら…」と一時凍結していた京都一周トレイルの実行計画を解除。地図と解説書を揃え、体験者のブログを読むに従って気持が熟してきました。暑くなってからでは嫌なので、3日に清水山を含む東山コースの前半部を歩いてみました。

全長約75キロメートルの京都一周トレイルのコースは4つに分かれています。京阪電鉄の伏見稲荷駅から比叡山のケーブル比叡駅までの東山コース(約25キロメートル)。ケーブル比叡駅から鞍馬街道の二ノ瀬までの北山東部コース(約18キロメートル)。ニノ瀬から清滝金鈴橋までの北山西部コース(約19キロメートル)。そして金鈴橋から阪急電鉄上桂駅までの西山コース(約13キロメートル)です。

%83K%83C%83h%83%7D%83b%83v.jpg

以下に歩いた感想とコース沿いの見所をご紹介します。(左の写真は「京都一周トレイル東山コースガイドマップ」から。赤い線がトレイルコース)

%93%8C%8ER%82P.jpg

当日は午前中から始める積りが大分遅れてしまい、伏見稲荷駅に着いたのは正午過ぎ。コースの要所には標識が立ててあり、駅前の踏切際にあるのが東山コースの起点を示す「東山1」(写真上左)。このコースの始めの部分はまさに稲荷山の参拝ルートそのもので、四ツ辻までは他の参拝客と一緒に歩くことになります。四ツ辻から荒神峰へ上る石段の途中から左に折れて参拝客と別れ、巨石を祀る御幸奉拝所(写真上中)を過ぎると見るものはなくなり、あとは山を下りるまで舗装された一本道をまっしぐらです。

%93W%96%5D%8F%8A.jpg
%8C%F6%8E%AE%95%E2%8F%95%95W%8E%AF.jpg

オフィシャルな標識の他にも非公式の補助標識があちこちにあり、これには大分助けられました。裏を返せば街中のルートは正規の標識だけでは分かりにくいということです。歩行に支障はありませんが、標識に関しては撤去されていたり番号が変わっていたりして、実際と公式のガイドマップに違いが生じています。

%90%F2%97O%8E%9B%96%E5%91O.jpg

稲荷山を下りてきた先が真言宗の泉涌寺(写真上左)です。ここは皇室ゆかりの寺で「御寺(みてら)」と呼ばれ、歴代の天皇や皇族の陵墓があります。コースを逸れて泉涌寺参道脇の月輪(つきのわ)中学校とグラウンドの間の道を入ると、突き当たりが泉涌寺塔中の悲田院(写真上中)。それほど高くはありませんが、境内からの眺め(写真上右)は中々のものです。思い返すと全行程中、腰を下ろしたのはここのベンチだけでした。

%8D%A1%8CF%96%EC%8A%CF%89%B9%8E%9B.jpg

西国三十三所観音霊場の第十五番札所である今熊野観音寺は自然に恵まれた場所にひっそりとした感じで立っていますが、大勢のお遍路や女子中学生たちで大変賑わっていました。

%92%B9%8C%CB%96%EC%97%CB%8EQ%93%B9.jpg
%8E%7D%90%82%8D%F7.jpg
%90%B4%90%85%8ER%82%C6%88%A2%96%ED%91%C9%83%96%95%F4.jpg

地下にトンネル(東山トンネル)があり、JR東海道本線が走っているなどとは想像すらできない阿弥陀ヶ峰は頂上に豊臣秀吉の廟(石塔)があります。4年前に大変な思いをして上ったことがありましたが、トレイルのコースはこの峰の南にある山を西から東へと越えて、阿弥陀ヶ峰の東麓を北側の五条通(国道1号線)へと下りて行きます。

「どこへ連れて行かれるのだろう?」と思ってしまうほどひどく曲折した山越えの道は、今回歩いた中で最も長く感じられた部分です。途中で阿弥陀ヶ峰の方へ向かう道が分岐していますが、もしこの道を通って頂上へ行けるのなら、本来の参道である長い急な石段を上るよりは大分楽そうに見えました。(写真上左:清水山(中央)と阿弥陀ヶ峰(右)。昨年12月撮影)

%8C%DC%8F%F0%92%CA.jpg

五条通は交通量が多く、車が高速で走り抜けます。歩道も信号もなく横断することはできません。コースは渋谷通(しぶたにどおり)へ迂回して地下道を潜ります。地下道を出た先に急な階段があり、これを上ると清水山の南麓にある「歌の中山」と言われる清閑寺の参道入り口に出ます。ここには壇ノ浦に沈んだ安徳天皇の父で、小督局(こごうのつぼね)との悲恋で名高い高倉天皇の陵があります。もう3時を過ぎていたので参拝は見合わせ、先へ進むことにしました。

%90%B4%90%85%8ER%93%FC%8C%FB.jpg

清閑寺を過ぎるといよいよ清水山の上りにかかります。山には上らず山麓の道をそのまま進めば清水寺の境内です。清水山も他の山と同じような樹間の道を15分ほど登れば頂上部に達します。途中の平坦な場所で何気なく振り返ると、道から奥まった場所に潅木に隠れるように立っている石塔が見えました。三重の塔で仏像が彫ってありますが、他には何も分かりません。何か謂れがあるのかもしれませんが…。

%90%B4%90%85%8ER%92%B8%8F%E3%95%94.jpg

清水山の頂上部(写真上左)には高木が密生しており、下界の音は良く聞こえてきますが眺望はまったく利きません。トレイルの標識から数十メートル林の中に入り込むと頂上(242.5メートル)を示す三角点(写真上中)がありますが、周囲との高低差は感じられない平らな場所でした。直下の清水寺が見えるわけでなし、ついに登れたというような感慨は湧いてきませんでした。

%90%CE%95%A7.jpg

頂上部を過ぎればあとは下るだけです。花が供えられた石仏の前を過ぎて2〜3分進むとコースは林道と交差し、清水寺の子安の塔方面へ下る道が分岐しています(写真上中。奥が頂上方面)。清水山はただ登れるというだけでなく、来て見るまでは思いもつかなかったほど整備されており、「一見に如かず」を実感しました。

頂上部から10分近く下ると「樹陰の広場」(写真上右)に着きます。ずっと狭い山道を歩いて来た後なので実に広い場所に感じられ、大きな開放感を味わいました。

%8D%82%91%E4%8E%9B%8ER%88%C4%93%E0%90%7D.jpg

この広場には案内板や標識がいくつも設置されていて、清水の舞台方面に下りる道もあります。さらにコースを少し下った所には東山ドライブウェイにつながる広い道が通っており、東屋のある広場やモリアオガエルの産卵場所になるという貯水池などもあります。付近を歩き回って大分時間を費やしてしまいましたが、清水山は既に知り尽くされた山になっているようでした。

%90%CE%94%E8.jpg

当時は恐らく大勢の人々が集まって除幕式なども行われたのでしょうが、この碑がなぜ現在ある場所に立っているのかは分かりません。今は何の変哲もないただの道端にあるだけで、はなはだ場違いな感じがし、完全に打ち捨てられているような様子です。恐らく文化財としてどころか史料としての価値もないものなのかもしれません。ただ私としてはこういうものを目にするといらぬ好奇心が湧いてきます。

%93%8C%8ER%8ER%92%B8%8C%F6%89%80%82%CC%8D%F7.jpg

山頂公園では駐車場脇の桜が満開でした。公園の展望台で市街を一望したら将軍塚大日堂を過ぎて粟田口に下りるだけです。初めての道ではないし、まだ日が高かったのであとはのんびり歩くことができました。最後の尊勝院への急な坂道は上るよりは遥かに楽ですが、急過ぎるので体が後ろに反り返り、足元が滑り易い姿勢になってしまうのでおっかなびっくり下りて来ました。

%91%B8%8F%9F%89%40%82%CC%8D%F7.jpg

読経の声がする尊勝院の境内を抜けて坂道を下り、粟田神社の参道を三条通に出たところで私のトレイル踏破はひとまず終了です。時刻は5時を過ぎており、計画よりも1時間オーバーの5時間かかりました。10キロの山道を歩いた割には意外にも疲れはまったく感じられなかったのですが、最初から顔が火照てるほど暑くて、かなり汗を掻きました。

平日だったせいか他のトレイラーらしき人には一人も出会いませんでした。休日には見るからにそれっぽい人たちが大勢歩いていますが、同じ山道を近くの?人が気軽な感じで散歩しているのに出会うと、気合の入れ方に落差を感じて拍子抜けしてしまいます。

トレイルコースでは水分の摂り過ぎは禁物です。コースにトイレはほとんどありません。でも清水山は私のお気に入りに追加です。ご参考までにこちらもどうぞ。

注)京都一周トレイルは1989年(平成元年)に当時の市長が掲げた「京都市健康都市構想」の一環として生まれた事業で、観光の振興と市民の健康増進を目的としています。コースのオープンは1994年(平成6年)。事業の運営は「京都一周トレイル会」(京都市、京都市交通局、京都市観光協会、京阪電気鉄道、阪急電鉄、京福電気鉄道、京都大坂森林管理事務所、京都府山岳連盟の8団体で構成)が主体となり、コースの調査、保守、管理等を行っています。今後も新たなコースを開設する予定があるそうです。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。